英語の熟語

【英語】1分でわかる!「a good/great deal of …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「a good/great deal of …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「たくさんの」だが、数えられない名詞などを修飾するために使われるというのがポイントだ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んだ。一緒に「a good/great deal of …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

熟語「a good/great deal of …」の意味は?

image by iStockphoto

「deal」には、「扱う、取引」などの意味がありますが、「a good deal of …」や「a great deal of …」の形になると、「たくさんの」という意味になります。少し大げさに表現したい場合は「great」の方を使えばいいでしょう。

英語では他にも「たくさんの、大量の」という意味を表す単語や熟語があるので、それぞれの特徴や使い方を覚えることが大切です。

意味その1 「(量が)たくさんの」

「a good/great deal of …」は、原則として不可算名詞や集合名詞、概念などの前に置かれ、可算名詞に使うことはほとんどありません。つまり「a good/great deal of …」というのは、「数」ではなく「量や程度」の多さを表していると考えればいいでしょう。

まず、「量」がたくさんあるという場合の例文について見て行きます。

There will be a great deal of rain tomorrow.
明日は、かなりたくさんの雨が降りそうだ。

We drink a good deal of green tea in Japan.
日本ではたくさんの緑茶を飲みます。

They spent a great deal of money on their vacation.
彼らは、休暇にとても多額のお金を費やした。

意味その2 「(程度が)たくさんの」

「a good/great deal of …」は、実際に目に見える物だけではなく、責任や経験などというような抽象的な概念にも使うことができます。意味は同じく「たくさんの」ですが、日本語として自然な感じにするためには、少し意訳する方がいいでしょう。

He had to work with a great deal of responsibility.
彼は、かなりの責任を負って働かなければならなかった。

She has a good deal of intelligence.
彼女は、とても聡明だ。

After a great deal of thought, he decided to go to the hospital.
じっくりと考えた上で、彼は病院に行くことにした。

\次のページで「熟語「a good/great deal of …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: