
【英語】1分でわかる!「stand out」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「目立つ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「stand out」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
熟語「stand out」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「stand out」には、「目立つ」や「屈せず抵抗する」という意味があります。異なる意味ですが、もとの意味からはつながっているので、「stand out」の基本となるイメージをつかんでおくといいですね。
意味その1 「目立つ」
ひとつめの意味は、「目立つ」です。「stand(立つ)」と「out」には「外に突き出して」という意味があるで、抜きん出ているようすから「目立つ」となります。ほかに、「人目につく」や「傑出する」という意味で使うこともありますよ。
He doesn’t like to stand out.
彼は目立つことが好きではない。
A yellow bag made her stand out.
黄色いバッグのため彼女は目立った。(黄色いバッグが彼女を目立たせた)
The new products stood out in function.
その新製品は機能において際立っていた。
意味その2 「屈せず抵抗する」
ふたつめの意味は、「屈せず抵抗する」です。同じく「stand(立つ)」と「out(外に突き出して)」の意味がもとになり、周りがあきらめているのに頑張っているようすのイメージで「屈せず抵抗する」や「あくまで頑張る」となります。
We stood out a crisis.
私たちは危機に屈せず抵抗した。
Eiji has stood out for seven days.
エイジは7日間屈せず抵抗した。
I stand out against a tax boost
私は増税には断固反対する。
\次のページで「熟語「stand out」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/