英語の勉強法

【英語】現役塾講師が名詞をわかりやすく解説!名詞の種類によっては取り扱い注意

よぉ、桜木建二だ。名詞というと、品詞の中では簡単なほうだという印象を持っている人は多い。普通名詞に関しては比較的簡単と言えるが、集合名詞や物質名詞、抽象名詞など、取り扱いに注意が必要なものもあるぞ。名詞を5つに分類して、それぞれの特徴をつかんでおくことが大切だ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

数えられる名詞として使える種類

image by iStockphoto

名詞は大別すると「数えられる名詞」と「数えられない名詞」に分けることができます。「数えられる名詞」とは、「pencil(鉛筆)」なら1本2本…、「car(車)」なら1台2台…ですね。このように「数えられる名詞」は「普通名詞」と「集合名詞の一部」になります。それぞれを詳しく見ていきましょう。

物の名前がつく「普通名詞」

普通名詞は、「数えられる名詞」であり、共通の性質を持つ物の名前です。「数えられる名詞」は単数と複数があるので、それぞれ区別した表現をします。

単数:He bought a new bike.(彼は新しい自転車を買った)

複数:I have two turtles.(私は2匹のカメを飼っています)

さまざまな扱い方がある「集合名詞」

集合名詞は、同じような物が集まったまとまりを言います。注意が必要なのは、集団を1単位として考えると「単数扱い」、集団を個々のものと考えると「複数扱い」になるということです。どちらでも使える単語とどちらかだけで使える単語があるので注意が必要ですね。

また、集合名詞では、「family」などは「数えられる名詞」なので複数家族を「families」と表すことはできますが、「furniture」など「数えられない名詞」もあります。

単数扱い:My favorite team is the Swallows.(私の好きなチームはスワローズだ)

複数扱い:The team are very polite.(そのチームの人々はとても礼儀正しい)

\次のページで「数えられない名詞となる種類」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: