今回は安史の乱の経緯と影響ついて、歴史オタクなライターkeiと一緒に見ていきます。
ライター/kei
10歳で歴史の面白さに目覚めて以来、高校は文系、大学受験では歴史を選択し、大人になっても暇があれば歴史ネタを調べ歴史ゲームにのめり込む軽度の歴史オタク。洋の東西問わず、中でも中国史と日本史が好き。今回は世界帝国・唐を大きく変えた安史の乱をわかりやすくまとめた。
大乱の前夜
唐の第9代皇帝・玄宗(在位:西暦712年~756年)は、祖母である則天武后が抜擢した有能な官僚らに支えられ、律令政治の改革を完遂。後世において開元の治と呼ばれる玄宗の善政は、唐の安定と発展に寄与するはずでしたが、その治世の晩年に急転直下、大規模な反乱「安史の乱」が起きてしまいます。
なぜ反乱が起きてしまったのでしょうか。
こちらの記事もおすすめ
名君なのか暗君なのか?唐の「玄宗」を歴史オタクが5分でわかりやすく解説!その事績をまとめてみる
外戚・楊一族の権力把握
玄宗はその晩年、絶世の美女・楊貴妃を后としました。この楊貴妃に骨抜きにされた皇帝は政治を顧みず、代わって政治の実権は楊貴妃の一族であり宰相となった楊国忠が掌握。楊国忠は、自らに従わない官吏は讒言して左遷する派閥政治を進めます。
有力節度使・安禄山の決起
この楊国忠に標的にされた有力者がいます。玄宗によって有能と認められ、唐の北方国境付近にある范陽(現在の北京周辺)を本拠地として3つの節度使を兼務していた安禄山です。安禄山は玄宗や楊貴妃へとことん取り入りますが、自らの保身には余念が無い人物でした。安禄山と楊国忠は折り合いが悪かったようで、やがて互いの政治的な地位を巡って互いに弾劾を始め、次第にエスカレート。
楊国忠側が安禄山を追い詰めたことで、安禄山は節度使として掌握していた自らの軍事力を背景に、反乱を起こします。
こちらの記事もおすすめ
高い能力を持った唐の重臣「安禄山」の生涯を歴史オタクが5分でわかりやすく解説!
反乱軍の進撃
安禄山が率いた反乱軍は唐の精鋭部隊であり、あっという間に東の副都である洛陽を落とします。洛陽を落とした安禄山は、本拠地である范陽の古名にちなんで燕を建国し、皇帝に即位。都・長安の重要な防衛ラインである潼関を落とした燕軍は長安に迫ります。
長安の失陥と楊一族の処刑
楊国忠は、自身が節度使(剣南節度使)であった蜀(現在の四川省)への避難を提案。玄宗はこれを受け入れ、朝廷の財宝はそのままに、玄宗は皇族や楊一族ら重臣を連れて蜀に向かいますが、長安は略奪と虐殺の嵐。
玄宗一行も無事では済みません。途中の馬嵬(ばかい)駅で引き連れていた兵士が反乱し、楊国忠や楊貴妃ら、楊一族を皆殺しにしてしまいました。
粛宗を迎え入れた忠臣・郭子儀
パブリック・ドメイン, Link
馬嵬駅での反乱の後、失意の玄宗はそのまま蜀の中心都市である成都へ行きます。一方で同行していた皇太子の李亨は玄宗とは別れて北へ進み、オルドス地方にある朔方節度使の駐屯所・霊武(現在の寧夏回族自治区霊武市)に到着。
当地は元々安禄山の従兄が節度使を務めていましたが、反乱後に長安に召喚されたため、その部下である将軍・郭子儀が節度使となっていました。唐に忠誠を誓う郭子儀は李亨を迎え入れ、燕軍へ徹底抗戦を開始。
抗戦の最中、より権威付けする意味があったのでしょう。李亨はお付きの宦官・李輔国らに担がれて、玄宗に事前相談せずに皇帝に即位。第10代皇帝・粛宗となります。
唐の抵抗
都・長安を落とされた唐でしたが、地方では燕への抵抗が継続。対する燕は内紛により更なる攻勢に出るチャンスを逸失。その隙を付いて、唐が反撃の準備を進めることになります。
反乱の首謀者・安禄山の最期
皇帝となった安禄山でしたが、生来の肥満体質が更に悪化し、糖尿病に罹患。視力を失って理性が落ち、側近に暴力を振るい始めます。堪り兼ねた側近の将軍や宦官たちは、次男・安慶緒と共謀して安禄山を暗殺。
暗殺の事実を伏せた首謀者・安慶緒が第2代皇帝として即位するのですが、壁に耳あり障子に目あり。どうしても真実は漏れてしまいます。安禄山と同郷で、長年部下であった史思明は反発して、燕の本拠地・范陽に戻って半ば自立。燕は結束を瓦解させ内部分裂してしまいます。
\次のページで「唐の忠臣たちの奮起」を解説!/