英語の勉強法

【英語】現役塾講師が前置詞「till until by within」の違いをわかりやすく解説!意味や使えるシーンで区別しよう

よぉ、桜木建二だ。前置詞は似ているように思えて、判断に迷う人もいるかもしれない。しかし、ここで出てくる「till until by within」については、意味と使えるシーンをはっきり理解しておけば迷うことなく使い分けられるようになる。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

時を表す前置詞の基本と「till」「until」

image by iStockphoto

前置詞「till until by within」をそれぞれ詳しく見て行く前に、時を表す前置詞の基本や見分けるポイントを確認します。また、代表的な「till」と「untill」についても解説していきますよ。

時を導く前置詞の基本

まずは、「時を導く前置詞」の基本や見分け方について説明していきます。「till until by within」は時を導く前置詞の中でも「期限」や「期間」を表す前置詞です。各語とも動作などの時間的な期限を表現できます。

見分けるポイントは、設定された期限ちょうどまで継続するのか、期限より前に終わることもあるのかというところです。例えば、「9時まで寝ていた」なら期限ちょうどまでの行動ですし、「8時までに朝食を食べた」というなら8時という期限までのいつかの時間に食べたということになります。このあたりに注目して、各前置詞の特徴を見ていきましょう。

「till」と「until」の意味と違い

次に、「till」と「until」の意味と違いについて説明します。この「till」と「until」の意味は、ともに「〜まで」で全く同じです。「〜まで」というのは、期限の最後までなんらかの動作を継続しているようすを意味します。なお、「till」「until」とも前置詞のほかに接続詞として使うこともできますよ。

「till」と「until」の違いは、「until」のほうがやや改まった表現であること、また、文頭では「until」を置いて句や節を構成することが多くなっていることです。

I will study English till ten.(私は10時まで英語を勉強するつもりだ)

 →10時まではずっと勉強が継続するということ。

It is summer vacation for us until today.(私たちは今日まで夏休みだ)

 →夏休みは今日も含めて継続してきたということ。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

これまで、時を導く前置詞の基本とその代表的な前置詞である「till」と「until」を見てきた。「till」と「until」は時を導く場合に使われることが多いが、時以外の内容を導く場合にも使うことができることを知っておくといい。

\次のページで「期限や期間を表す前置詞」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: