
【英語】1分でわかる!「amount to …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「(総計が)…に達する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んだ。一緒に「amount to …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
熟語「amount to …」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「amount to …」には、「(総計が)…に達する」や「(状態が)…に及ぶ」などの意味があります。意味は複数ありますが、さまざまな意味から中心となる意味合いをチェックしておきましょう。
意味その1 「(総計が)…に達する」
一つめの意味は、「(総計が)…に達する」です。名詞「amount」には「量、金額、総計」という意味があり、到達点を表す「to(〜にのぼる)」とあわせて「(総計が)…に達する」となります。なお、「amount」のもとの意味は「積み重ねられたもの」なので、単純に数字といくらであるというだけでなく、積み重なった結果がいくらかに達したというニュアンスがありますよ。
What does it amount to in all?
それは全部でいくらになりますか。
The profit amounted to seven million dollars.
利益は700万ドルに達した。
The tuna’s weight amounted to 100 kilograms.
そのマグロの重さは100kgにも達した。
意味その2 「(状態が)…に及ぶ」
二つめの意味は、「(状態が)…に及ぶ」です。この場合は、積み重なったものが数字ではなく状態で達したことを示す表現になります。どちらかというと、努力によってや意図的にではなく、予期せずに状態がそこまで及んだというニュアンスです。
The man will never amount to anythig.
その男は決してたいした人物にならないだろう。
This happening may amount to disaster.
その出来事は大変な災いに及ぶかもしれない。
Her uneasiness will amount to alarm.
彼女の不安は恐怖にまで及ぶだろう。
\次のページで「熟語「amount to …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/