英語の熟語

【英語】1分でわかる!「deprive A of B」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「deprive A of B」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「AからBを奪う」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んだ。一緒に「deprive A of B」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。英語を言語学としても勉強する筆者が詳しく解説していく。

熟語「deprive A of B」の意味は?

image by iStockphoto

「deprive A of B」には「AからBを奪う/取り上げる」「AがBするのを阻止する」という意味があります。Bにはいる名詞は「A(人、場所)にとって必要不可欠、または重要な物や権利」です。

それぞれ例文を使って解説していきます。

意味その1 「AからBを奪う」

「deprive A of B」は強盗のような「(金品などを)奪う」だけではなく「(権利や地位などを)奪う」という、物理的なものだけでなく抽象的なものも対象にすることができます。

それでは例文を見ていきましょう。

The president deprived him of his position.
社長は彼の地位を剥奪した。

His father deprived him of freedom.
彼の父親は彼の自由を奪った。

The man deprived me of my wallet.
男は私の財布を奪った。

意味その2 「AがBするのを阻止する」

また、「deprive A of B」には「AがBすること、Bを持つことを阻止する」という意味もあります。

それでは例文を見ていきましょう。

Cancer deprived her of opportunities to hang out with her friends.
ガンによって彼女は友達と出かけることができなかった。

Depression deprived me of sleep.
憂うつな気分で私は眠れなかった。

Overtime work deprived him of the time to talk with his family.
残業で彼は家族と話す機会が無くなった。

\次のページで「熟語「deprive A of B」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: