英語の勉強法

【英語】英単語暗記のコツを現役塾講師がわかりやすく解説!単語を書くときは「二度見禁止」で

よぉ、桜木建二だ。英単語の暗記に苦労している人は多い。同じ覚えるのなら、より効率的にと誰しも思うものだ。暗記しやすくなるコツについて、日常から気をつけることをチェックした上で、工夫により効率とモチベーションを上げていく方法を見ていくぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

日常的に意識するといい英単語暗記のポイント

image by iStockphoto

英単語暗記のコツのうち、日常的に意識するといい基本的なことについて解説します。英単語暗記によって、「英単語を見て意味がわかる」または「日本語を見て英単語が書ける」ことが目的ですが、英単語と日本語の間に「読み」をはさむことによって暗記しやすくなりますよ。

「読み」を橋渡し役に

まずは、英単語を暗記する際に「読み」を橋渡し役にする方法です。無意識にそうしている人も多いかもしれませんが、今一度ぜひ確認してみてください。

例えば「important」という英単語を書く場合、「インポータント」という読みに基づいて綴りを書くのはそれほど難しいことではありません。「重要な→インポータント→important」です。これから暗記しようという段階においては、「読み」を介するのは有効ですよ。

どうしても読みと綴りが結びつかない場合は、無理やりな読み方で綴りにつなげるのもひとつの方法ですよ。例えば、「restaurant(レストラン)」は読みから綴りにつなげるのは難しいので、「レスタウラント」と無理やり読んで暗記するのもありでしょう。

書くときは「二度見禁止」で

次は、英単語を書くときのポイントです。英単語を書いて練習したり、練習でなくとも知らない単語を書く場面があると思います。その際に、一度英単語見たら、再度英単語を見返さずに最後まで書ききることです。これができれば、一旦は英単語を暗記したことになるので、途中で何度も見返しながら書くよりも早く暗記できます。

例えば「難しい」なら、「diffi」と書いて再度英単語を見返して「cult」と続けるよりは、一度単語を見て「difficult」と最後まで書ききるということです。この日常的な繰り返しが大切ですよ。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、英単語暗記の基本を解説してきた。英単語の読みが綴りと結びつきにくいときは、無理やりな読み方で暗記するのは有効だが、本来の読み方と混同してしまう可能性があるので多用しないほうがいいぞ。

工夫して効率を上げる英単語暗記のポイント

image by iStockphoto

日常的な英単語暗記の中で、英単語を区切ること、時期や単語の種類などを区切ることによって効率化できる場合があります。区切って分類するなど、工夫して暗記の効率を上げていきましょう。

\次のページで「パーツに分けて暗記を補助」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: