英語の熟語

【英語】1分でわかる!「look … in the eye」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「look … in the eye」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…の目を見る」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んだ。一緒に「look … in the eye」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/white_sugar

元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。

熟語「look … in the eye」の意味は?

image by iStockphoto

「~を見る」というときは普通、「look at…」を使用しますね。ところが「人の目を見る」の場合はlookの目的語に(人)を置いてからin the eyeと副詞句を添えるんです。

もしlook at my eye(s)と言った場合はどうなるのか。これは例えばゴミや羽虫などが入った場合、あるいはデキモノ等違和感があった時に「ねえ、ちょっと私の目を見て(異常がないか確認してくれない?)」というニュアンスです。 

意味その1 「…の目を見る、見つめる」

ということで、「look … in the eye」を使うときは単純に目に視線をやるだけでなく、そこに誠意や真心が込められていると考えて良いです。

目を見れば相手の本心をうかがい知ることができる、というところでしょうか。

なお、通常「目」を英語で表す場合にはとeyesと目玉2個をセットにすることが多いのですが、この用法を使う場合は単数形、所有格ではなく冠詞のtheを使用するのが正式な表現です。

まっすぐに(straight, directly, right…)、奥深く(deeply)などで修飾するときは例文3のように目的語の直後に置くと座りがよいですよ。

1.Tell me the reason, and look me in the eye.
理由を教えて。それから私の目を見て。

2.When you make a speech, you should look each member in the eye.
スピーチをするときは、一人一人の目を見るんだよ。

3.She just looked me straight in the eye.
彼女はただ、私の目をまっすぐに見つめた。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

やましいことがない時に、「相手の目をみて話す」というのは日本でも英語圏でも共通認識のようだ。この点においては文化背景が共通しているから、誤用する心配も少ないな。

意味その1 「…を直視する、直面する」

「…」に(人)を当てこむ場合には「~の目を見る」でも「~を直視する」でも大して意味に違いがありません。

しかし、例文のように抽象名詞を使うときはそもそも「目」がありません。そういう時にはこちらの訳を当てると違和感なく訳せますよ。

\次のページで「熟語「look … in the eye」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: