英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be interested in …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「be interested in …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…に興味を持つ」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んだ。一緒に「be interested in …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/white_sugar

元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。

熟語「be interested in …」の意味は?

image by iStockphoto

「be interested in …」は元々「興味を持たせる」という他動詞のinterestを受動態にしたものです。直訳すると「興味を持たされている」となりますが、日本語としてあまりに不自然。そこで「…に興味を持つ、関心がある」と訳すことになります。

意味その1 「…に興味がある、関心がある」

派生語のinterestingは主に知的好奇心を刺激する面白さを意味しましたが、「be interested in…」は興味・関心があれば特に知的行為かどうかは問いません

また、興味がある、関心があるというとそれなりに造詣が深い、あるいは熱心な印象があるかもしれません。しかし、「be interested in…」にはそのようなニュアンスはなく、齧るだけでも使うことができるんです(例文2)。

1.She is interested in Broadway Musicals.
彼女はブロードウェイミュージカルに興味を持っている。

2.I’m interested in the history of Scotland, but I don’t know which book to read first.
私はスコットランドの歴史に関心がありますが、まずどの本を読めばいいのかわからないのです。

意味その2 「…に好意を持つ、…に気がある」

あの人はどんな人だろう…と単純に興味を引かれる場合もありますが、恋愛関係の機微でも使うことができます

例えば、職場や学校で見かけるだけの相手、それもこちらのことを認識していないかもしれない相手と話をする機会を得たとき。いきなり「I love you!」などと叫べば、いくら美男美女であってもドン引きされること間違いなし。下手をしたらストーカーです。

そこでワンクッションを置いてくれる便利な表現なんですよ。

1.Hey, Mark often talks to Jane these days. He must be interested in her.
ねえ、マークって最近やたらとジェーンに話しかけてるよね。彼、あの子に気があるに違いないわ。

2.Hi.How do you do? I have been interested in you since Entrance ceremony. Can I have your LINE ID? Of course If you don’t mind.
やあ。はじめまして。入学式から君のことが気になっていて。ラインのID教えてもらってもいいかな?もちろん、嫌ならいいんだけど。

\次のページで「熟語「be interested in …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: