英語の熟語

【英語】1分でわかる!「decide to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「decide to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「○○することに決める」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLilygirlを呼んだ。一緒に「decide to 〇〇」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Lillygirl

中学時代、苦手だった英語を克服した現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに日々英語に触れる。

熟語「decide to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「decide to 〇〇」は「〇〇することに決める」という意味があります。

物事を決定したり、決意する時に使えるようにマスターしましょう。

それでは具体的に考えます。

「〜することを決める」と表現してみよう

自分の目標に向かって努力するにも、何かの物事を成し遂げるにも決定や決意はかかせません。

毎日は物事の決定で成り立っていくといっても過言ではありませんね。

「留学を決意する」などの自分の意思を「decide to 〇〇」で表現してみましょう。
それでは例文です。

I decided to go to the USA this summer.
私はこの夏にアメリカに行くと決意した。

Please decide to stay or leave here.
ここに留まるか、ここを去るか決めてください。

Did she decide to live abroad?
彼女は外国で生活するって決めたの?

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「decide to 〇〇」意志表示を行うときによく使われるぞ。
日常生活でもよく使われる表現なので、覚えておこう。

次は言い換え文を考えるぞ。

熟語「decide to ○○」の言い換えや、似た表現は?

「decide to 〇〇」は様々な表現に言い換えることができます。

make up one’s mind」や「make a decision」はその一例です。今回は「choose」という単語も一緒に考えます。

具体的に考えてみましょう。

\次のページで「言い換え例:make up one’s mind を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: