英語の熟語

【英語】1分でわかる!「as a result (of …)」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「as a result (of…)」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「(…の)結果」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLilygirlを呼んだ。一緒に「as a result (of…)」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Lillygirl

中学時代、苦手だった英語を克服した現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに日々英語に触れる。

熟語「as a result (of…)」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「as a result (of…)」は「(…の)結果」という意味があります。

「result」という言葉にはどんな意味があるでしょうか?どんなふうに文章を作りますか?

具体的に考えましょう。

「as a result」で結果を伝えてみよう

「result」という言葉の意味は「結果」や「成績」。

この熟語は、原因を先に述べた後次の文の最初に「as a result ,」を使って表現します。

「毎日英語を勉強すると英語が上達した」という一文を、「毎日英語を勉強した。その結果、英語が上達した。」と2文に分けて表現してみましょう。

それでは例文です。

I studied English everyday after school. As a result, I could pass the exam.
毎日、放課後に英語を勉強した。その結果、試験に受かった。

Bob reads the same book everyday for 8years. As a result, He memorized every word.
ボブは8年間毎日同じ本を読み続けた。その結果、彼は全ての言葉を暗記した。

She saved changes everyday for 5years. As a result, she saved 500,000 yen.
彼女は5年間毎日小銭を貯金した。その結果、50万円貯まった。

「as a result of…」でワンステップアップ!

「as a result」のみの表現は、結果に注意を向けます。
しかし、「as a result of…」となると、今後は原因に注意が向くのです。「of…」には原因となることを当てはめてみましょう。
すると、「A as a result of B」で「B の原因の結果Aとなった」と表現できます。

それでは例文です。

I could pass the exam as a result of studying English everyday.
毎日英語を勉強した結果、試験に受かった。

Bob memorized all the words as a result of reading the book everyday.
毎日同じ本を読んだので、ボブは全ての言葉を暗記した。

She saved 500,000 yen as a result of saving changes everyday.
彼女は毎日小銭を貯金して50万貯めた。

\次のページで「熟語「as a result of…」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: