英語の熟語

【英語】1分でわかる!「take off」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「take off」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「離陸する」「脱ぐ」だが、実はその他にも複数の意味があるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んだ。一緒に「take off」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

熟語「take off」の意味は?

image by iStockphoto

「take off」は、「離陸する」または「(衣服などを)脱ぐ」という意味でよく使われる熟語です。この2つの日本語の意味には、あまり共通点がないと感じるかもしれません。

しかし実は「離陸する」と「(衣服などを)脱ぐ」は、「その場から(飛行機や衣服を)移動させる」という共通のイメージでつながっています。また、「take off」は他の意味で使われることもありますが、やはり共通するのは「その場から移動させる」というイメージです。

意味その1 「離陸する」

飛行機などが「離陸する」という意味を持つ「take off」。「take off」が持つ複数の意味の中で、この「離陸する」は最も知られているものの一つでしょう。

ちなみに「着陸する」は「land」という動詞を使います。

The plane took off on time.
飛行機は時間通りに離陸した。

I get nervous every time an airplane takes off.
私は飛行機が離陸するたびに緊張する。

Please fasten your seatbelt. The plane is about to take off.
シートベルトを締めてください。間もなく離陸します。

意味その2 「脱ぐ」

「take off」には「脱ぐ」という意味もあります。衣服はもちろん、帽子や靴、アクセサリー類など、身に付けるものを「脱ぐ」「取る」という場合によく使われている熟語です。

ちなみに「着る」「身に付ける」は、「put on」を使います。

Would you mind taking off your shoes here?
ここで靴を脱いでもらえますか?

May I take off my jacket?
上着を脱いでもいいですか?

We must take off our hats when we eat.
食事の時は帽子を取らなければならない。

\次のページで「「Take off」が持つその他の意味」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: