
【英語】1分でわかる!「remember ○○ing」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「Vしたことを覚えている」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC915点で、海外居住経験も多いライターさくらを呼んだ。一緒に「remember ○○ing」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら
子供の頃から外国に興味を持ち、大学は英文科を卒業。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち、三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。
熟語「remember ○○ing」の意味は?

image by iStockphoto
「remember」は「覚えている」「忘れない」という意味で「記憶にある」ということです。これに他の動詞+ingで「○○したのを覚えている」という意味になります。つまりここでの記憶は過去に起こったことですね。「remember」だけなら「忘れずに覚えておく」というようにこれから起こることに対しても使えますが、「remember ○○ing」は過去のことに対する記憶ですので注意しましょう。
意味その1 「(過去に起きたことを)覚えている」
動詞のing形はいわゆる「動名詞」と呼ばれるものですね。動名詞は動詞「remember」の目的語になった場合「過去のことを覚えている」という意味になります。たとえば、「去年このレストランに来たのを覚えている」なら、「I remember coming to this restaurant last year.」で、「I remember that I came to this restaurant last year.」と同じ意味になりますよ。
I can’t remember leaving my key on this shelf.
鍵をこの棚の上に置いた覚えがない。
Do you remember saying that to her?
彼女にそう言った覚えはある?
You didn’t remember seeing me last summer, did you?
去年の夏に私と会ったの覚えてなかったんでしょう。

「remember」+動名詞(○○ing)で「過去に起きたことを覚えている」という意味になる。このとき「過去」というのは「会ったことを覚えている」の「会った」など「○○ing」の部分がある時点より前に起きた事柄ということだ。「She will remember …」「Do you remember …」「I remembered …」など、「remember」は現在形や未来形などのこともある。
熟語「remember ○○ing」の言い換えや、似た表現は?
「覚えている」「覚えておく」「思い出す」など、記憶に関する表現はほかにもいろいろあります。「remember ○○ing」に似ているけれど意味が違って間違えやすい表現には「remember to ○○」や「remind (人)」などがありますね。特に「remember ○○ing」と「remember to ○○」は混同しやすいのではないでしょうか。詳しく解説していきましょう。
\次のページで「混同しやすい表現:「remember to ○○」」を解説!/