英語の熟語

【英語】1分でわかる!「take pride in …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「take pride in …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…を自慢に思う」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んだ。一緒に「take pride in …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「take pride in …」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「take pride in …」には、「…を自慢する」や「…を誇りに思う」という意味があります。意味は似ていますが、違いをはっきりさせておき正しく理解しておくといいですね。

意味その1 「…を自慢する」

意味のひとつは、「…を自慢する」です。「pride」には「うぬぼれ」「高慢」「自慢」という意味のほか、「誇り」「自尊」という意味もあります。そのうち、「自慢」の意味合いでとらえて、心の中で思っているだけではなく口に出して自慢するイメージです。

また、強調するときには、「pride」の前に「great」や「a special」を付け加えて表現することがあります。

She sometimes takes pride in her country.
彼女はときどき自分の国の自慢をする。

He may well take pride in his talent.
彼が自分の才能を自慢するのはもっともだ。

They take great pride in their daughter.
彼らは娘を大変自慢している。

意味その2 「…を誇りに思う」

もうひとつの意味は、「…を誇りに思う」です。「pride」の「誇り」「自尊」のほうの意味から、こちに出していうかどうかは別にして心の中で誇りに思っているというイメージになります。

I take pride in my job.
私は私の仕事に誇りを持っている。

He should take pride in being a pioneer.
彼は先駆者であることに誇りを持つべきだ。

They always take pride in the quality.
彼らはいつも品質に誇りを持っている。

\次のページで「熟語「take pride in …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: