
【英語】1分でわかる!「on time」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「時間通りに」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「on time」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
熟語「on time」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「on time」の意味は「時間通りに」です。時間にピッタリであるという意味を表し、さらにピッタリであるということから「適切である」という意味でも使われます。他に「後払いで」「分割払いで」という意味もありますよ。
意味その1 「時間通りに」
主な意味は「時間通りに」になります。予定の時間に対して早くもなく遅くもなく、ピッタリであるという意味です。時間に間に合っても、時間通りより早い時間であれば別の表現を使います。
また、時間にピッタリという「過不足なくピッタリ」のニュアンスから「適切な」という意味でも使われることがありますよ。
They arrived on time.
彼らは時間通りに到着した。
The subway is on time today.
今日は地下鉄は時間通りに運行している。
Our manager’s word was on time.
私たちの監督の言葉は適切だった。
意味その2 「後払いで」
もう一つの意味は「後払いで」です。「後払いで」や「分割払いで」には、今は払わないが「のちの予定された時間通りに支払いをする」というニュアンスがもとになっています。
She will buy a piano on time.
彼女は分割払いでピアノを買うつもりだ。
I bought water online on time.
私は後払いにより水をオンラインで買った。
You can pay on time if you don’t have enough money now.
もし今あなたがお金を十分持っていないなら、分割払いで支払うことができます。
\次のページで「熟語「on time」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/