【英語】1分でわかる!「head for …」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「…に向かう」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「head for …」の意味や例文を見ていきます。
ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
熟語「head for …」の意味は?
image by iStockphoto
熟語「head for …」には、「…に向かう」や「…を招く」という意味があります。この二つの意味は、もとの意味は近いのですが、場面によって使い分けられますよ。どのような場面なのか、詳しく見ていきましょう。
意味その1 「…に向かう」
一つ目の意味は、「…に向かう」です。「ある場所」や「ある方向」に向かっていくという意味で使うことができます。「head」は「頭」という意味があるので、「頭を向ける」というニュアンスで「向かう」につながりますね。
I headed for my bedroom.
私は寝室へ向かった。
He will head for scene of the accidents.
彼はその事故現場に向かうつもりだ。
The express train is heading for Toyama.
その急行電車は富山に向かっている。
意味その2 「…を招く」
二つ目の意味は、「…を招く」です。意味合いとしては何かに向かうのですが、位置的に向かっていくのではなく何らかの事態や事柄を招くというイメージになります。また、意図せず悪い方向の事態になった場合によく使われますよ。
The company headed for a smash.
その会社は倒産を招いた。
They headed for decline of the coal industry.
それらは石炭産業の衰退を招いた。
The country is heading for a economic collaspe.
その国は経済崩壊を招いているところだ。
\次のページで「熟語「head for …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/