
理科の参考書5選!現役東大生がおすすめする参考書をドラゴン桜桜木とわかりやすく解説【物理・化学・生物・地学別】
科目別のおすすめ参考書

image by Study-Z編集部
文系の西岡さんは、理科の参考書選びに理系の東大生5人からどんな参考書を使っていたかを聞きました。物理、生物、化学、地学の科目ごとに、センターにも二次試験にも使える問題集を紹介します。
おすすめ参考書その2:物理
センターの基礎科目に物理を選んだ西岡さんが勧めるのは「良問の風」。
良問が揃った参考書です。良問を解くうちに物理の公式をはじめ、物理というものを深く理解できるようになったそう。物理は問題のパターンがそれほど多いわけではないので、この一冊を完璧にすると点数が安定し、満点を目指せるかもしれませんよ。

良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)
単行本 > 教育・学参・受験
河合出版
浜島 清利(著)
おすすめ参考書その3:化学
化学のおすすめ参考書は「らくらくマスター化学IB・II」。問題の数が多くそこから覚えられることが多い参考書です。この参考書でいろいろな問題を解くと成績向上につながるでしょう。

らくらくマスター化学IB・II (河合塾SERIES)
単行本 > 科学・テクノロジー
河合出版
泰朗, 生田(Unknown),俊, 照井(Unknown),正樹, 宮原(Unknown)
おすすめ参考書その4:生物
センターの基礎科目に生物を選んだ西岡さんがすすめるのは「大森徹の最強講義117講(生物基礎・生物)」。
生物をやるならこの一冊とみんなが言っていたほど人気の参考書です。かなり厚みがありますが、解説がわかりやすくまとまっているのがポイント。問題とその問題を解くための詳しい解説があり、解説を読むとその問題が解けるようになります。

大森徹の最強講義117講 生物[生物基礎・生物]
単行本(ソフトカバー) > 高校生物教科書・参考書
文英堂
大森 徹(著)
おすすめ参考書その5:地学
地学のおすすめ参考書は「ひとりで学べる地学」。まずは教科書で理解を深めたうえでこの参考書を読み物として下地作りに役立てましょう。

ひとりで学べる地学―「地学基礎」「地学」に対応 (COLOR LECTURE)
単行本 > 地球科学
清水書院
韶三, 大塚(著),寿史, 青木(著),智子, 荻島(著)
何を選択するべき?理科四科目
西岡君がセンターの基礎科目に物理と生物を選んだ理由は、生物が暗記の科目だったこと、また友人から物理は満点が取りやすいと言われたからだそう。ここで科目毎の違いと桜木先生おすすめの基礎科目の選び方を紹介しましょう。
\次のページで「科目毎の特徴」を解説!/