桜木が教えるおすすめ参考書特集

理科の参考書5選!現役東大生がおすすめする参考書をドラゴン桜桜木とわかりやすく解説【物理・化学・生物・地学別】

理科の問題集は買うけど参考書って必要?と思っている人も多いのではないでしょうか?

理科は基礎をしっかり固めるのが重要です。科目によっては暗記項目が多いものもありますが、まず参考書を読んで下地を作るところから始めるのがおすすめです。そこでどのような参考書を使うと良いのかは、二浪の末合格した現役東大生の西岡さんと、ドラゴン桜の桜木さんの解説からおすすめ参考書とその活用の仕方を学んでいきましょう。

今回はYouTube「ドラゴン桜チャンネル」から、理科のおすすめ参考書に関する情報をお届けします。

この記事は「ドラゴン桜チャンネル」の内容からお届けします

全科目共通のおすすめ参考書

全科目共通のおすすめ参考書

image by Study-Z編集部

物理、化学、生物、地学、理科4科目のうちどれを選択しても、まず基礎を徹底するのが重要です。現役東大生の西岡さんがすすめる、基礎固めに適した参考書を紹介します。

おすすめ参考書その1:各科目の基礎固めにおすすめの参考書

理科四科目それぞれの基礎を理解するのに最適な「○○基礎をはじめからていねいに」。この参考書で基礎をしっかり頭に入れておくとセンター対策にも役立ちます。理科四科目それぞれに対応し、図、グラフ、デフォルメしてある漫画などを用いて解説してあるためわかりやすく、丁寧に書かれている参考書です。読み進めるのは大変なので、暗記しようと思って読むのではなく、読み物として楽しんで読んでみるという姿勢で臨みましょう。

IMAGE

橋元の物理基礎をはじめからていねいに (東進ブックス 大学受験 名人の授業)

単行本(ソフトカバー) > 高校物理教科書・参考書
ナガセ
橋元 淳一郎(著)

¥1,210Amazonで見る
価格・情報の取得:2020-06-19
no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

基礎を高める、それでセンター対策をするんだ。

\次のページで「科目別のおすすめ参考書」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: