この記事では英語の熟語「as/so long as ~」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「~する限り」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「as/so long as ~」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。

熟語「as/so long as ~」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「as long as ~」「so long as ~」は両方とも条件を表し「~する限り」という意味です。また、「as long as ~」は時間の限度を表して「~している間は」という意味もあります。また、「as long as ~」よりややカジュアルなニュアンスです。

意味その1 「~する限り」

熟語「as long as ~」「so long as ~」は「~する限り、~するのであれば」という意味で「条件」を表します。

You can keep that as long as you give it back.
返してくれるなら、今それを持っていてもいいよ。

I will cook dinner so long as you wash the dishes.
お皿を洗ってくれるなら夕食を作るよ。

You may play games so long as you finish your homework.
宿題を終わらせたらゲームをしてもいいよ。

意味その2 「~している間は」

熟語「as long as」には、「~している間は」という意味もあります。時間の限度を表す表現です。ただし「so long as ~」にこの意味はありません。「~している間は」という意味を表現する場合は「as long as」を使いましょう。

You can keep that as long as you need.
必要な間はそれを持っていてもいいよ。

Sarah tried to stay awake for as long as she could.
サラはできる限り起きていようと試みた。

You can stay here as long as you want.
あなたが望む限りここに滞在していいですよ。

\次のページで「熟語「as/so long as ~」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「as/so long as ~」の言い換えや、似た表現は?

熟語「as long as ~」「so long as ~」の意味その1「~する限り」を言い換えるのには「only if」(~に限っては)「provided」(~という条件で)を使うことができます。また、意味その2「~している間は」は「while」(~の間)を使うと似た意味を表現できるでしょう。

言い換え例:「only if」「provided」を使った言い換え

「only if」(~に限っては)「provided」(~という条件で)を使うと、熟語「as long as ~」「so long as ~」の「~する限り」という意味を言い換えることができます。

You can keep that provided you give it back.
返してくれるなら今それを持っていてもいいよ。

I will cook dinner provided you wash the dishes.
お皿を洗ってくれるなら夕食を作るよ。

You may play games only if you finish your homework.
宿題を終わらせたらゲームをしてもいいよ。

言い換え例:「while」を使った似た表現

「~している間は」という意味の熟語「as long as ~」を「while」(~の間)で言い換えると似た意味を表現できます。ただし「while」には「限度」を表すニュアンスはありません

You can keep that while you need.
必要な間はそれを持っていてもいいよ。

Sarah tried to stay awake for while she could.
サラはできる限り起きていようと試みた。

You can stay here while you want.
あなたが望む限りここに滞在していいですよ。

\次のページで「熟語「as/so long as ~」を使いこなそう」を解説!/

熟語「as/so long as ~」を使いこなそう

熟語「as/so long as ~」は「~する限り、~するのであれば」という「条件」を表す熟語です。また、「as long as」には「~している間は」という「時間の限度」を表す意味もあります。「so long as ~」を「~している間は」という意味で使うことはできないので、わからなくなったら「as long as」を使うと間違う心配がありません。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「as/so long as ~」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「as/so long as ~」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「as/so long as ~」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「~する限り」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「as/so long as ~」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。

熟語「as/so long as ~」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「as long as ~」「so long as ~」は両方とも条件を表し「~する限り」という意味です。また、「as long as ~」は時間の限度を表して「~している間は」という意味もあります。また、「as long as ~」よりややカジュアルなニュアンスです。

意味その1 「~する限り」

熟語「as long as ~」「so long as ~」は「~する限り、~するのであれば」という意味で「条件」を表します。

You can keep that as long as you give it back.
返してくれるなら、今それを持っていてもいいよ。

I will cook dinner so long as you wash the dishes.
お皿を洗ってくれるなら夕食を作るよ。

You may play games so long as you finish your homework.
宿題を終わらせたらゲームをしてもいいよ。

意味その2 「~している間は」

熟語「as long as」には、「~している間は」という意味もあります。時間の限度を表す表現です。ただし「so long as ~」にこの意味はありません。「~している間は」という意味を表現する場合は「as long as」を使いましょう。

You can keep that as long as you need.
必要な間はそれを持っていてもいいよ。

Sarah tried to stay awake for as long as she could.
サラはできる限り起きていようと試みた。

You can stay here as long as you want.
あなたが望む限りここに滞在していいですよ。

\次のページで「熟語「as/so long as ~」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: