英語の熟語

【英語】1分でわかる!「require … to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「require … to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…に○○することを要求する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んだ。一緒に「require … to ○○」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミッシェル

中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。

熟語「require…to○○」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「require…to○○」は「…に○○することを要求する」という意味です。「require+人+to ○○」という形で使われ、「人に○○することを要求する」という意味になります。

意味「…に○○することを要求する」

「require」という単語には比較的フォーマルなニュアンスがあり、熟語「require…to○○」は主に文書などで使われる表現です。「require +人 +to +動詞」という形を取ります。また、「人+be required to +動詞」という受動態の形で使われることも多いです。

Drivers are required by law to wear their seat belt.
運転手は法律でシートベルトを着用することが義務付けられています。

The rules require visitors to register their names.
規則により、訪問者は姓名の登録が必要です。

You are required to have a passport when you travel overseas.
国外へ旅行する際はパスポートが必要です。

Students are required to show their student I.D. when they borrow books from the school library.
学校の図書館で本を借りる際は学生証の提示が必要です。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「require…to○○」は「…に○○することを要求する」という意味だ。比較的フォーマルな表現で、文書で使われることが多いぞ。

熟語「require…to○○」の言い換えや、似た表現は?

熟語「require…to○○」を言い換えるには、「need」「ask for」「call for」を使うことができます。「ask for」(~を要求する)や「call for」(~を必要とする)と比較すると、「need」(~を必要とする)はややカジュアルなニュアンスがあり、主に会話で使われることが多いでしょう。

\次のページで「言い換え例:「ask for」「call for」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: