英語の熟語

【英語】1分でわかる!「figure … out」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「figure … out」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「~がわかる」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んだ。一緒に「figure … out」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。今回は「figure … out」の意味をこの記事を見てくれている読者が「figure out」できるように詳しく解説していく。

熟語「figure … out」の意味は?

image by iStockphoto

「figure … out」には大きくわけて「〜を理解する」という意味と「〜を解き明かす」という2つの意味があり、友人同士の会話からビジネスシーンまで幅広い場面で使うことができる表現です。

今回はこの「figure … out」について例文を使って詳しく解説していきます。

意味その1 「〜を理解する」

「figure … out」には「〜を理解する」という意味がありますが「(状況を把握し、答えを見つけだして)理解する」といったニュアンスがあります。そしてうしろには「what, why, how」などが続き、「どのようなことなのか、なぜなのか理解する」という意味で使われることが多いです。

それでは例文を見ていきましょう。

I couldn’t figure out why she had been mean to me. 
なぜ彼女が私にそんないじわるをするのか理解できなかった。

She couldn’t figure out what was happening.
彼女は何が起こっているのか理解できなかった。

I can’t figure out myself.
私はもう自分がわからない。

ちなみに1番目の例文の「mean」は動詞「〜を意味する」ではなく、形容詞として使われており、「意地悪な、卑劣な、ケチな」という意味があります。

意味その2 「〜を解き明かす」

「figure … out」には先ほど説明した「答えを見つけだして理解する」というニュアンスから派生して「〜を解き明かす」という意味があり、さらにそこから派生して「〜を計算する」という意味もあります。

それでは例文を見ていきましょう。

I want to figure out the mystery of Maya.
私はマヤ文明の謎を解き明かしたい。

The student figured out how much electricity is produced.
その生徒はどのくらいの電力が生まれるのか計算した。

I haven’t figured out the math problem yet.
私はまだ数学の問題を解いていない。

\次のページで「熟語「figure … out」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: