
英語の参考書5選!現役東大生がおすすめする参考書をドラゴン桜桜木とわかりやすく解説【熟語・文法・単語別】
二浪の末合格した現役東大生の西岡さんと、ドラゴン桜の桜木さんの解説からおすすめ英語参考書とその活用の仕方を学んでいきましょう。
今回はYouTube「ドラゴン桜チャンネル」から、英語のおすすめ参考書に関する情報をお届けします。
そもそも西岡さんのスペックは…?

image by Study-Z編集部
現役の頃、センター試験でなんとか一次を合格したものの二次で150点ほど足らず東大不合格になった西岡さん。浪人一年目は東大以外も受けたものの全部落ち、浪人二年目は直前の模試でD判定が出て落ちることが見えていたため東大を受けませんでした。浪人三年目になり、ようやく自分のことを客観的に見て、参考書選びから見直し勉強法を変えたそうです。そこで選んだ参考書が、次に紹介するものでした。
まずは足りていない部分を知る!初心用のおすすめ参考書

image by Study-Z編集部
西岡さんは自分のことを客観的に見て、「英語は中三レベルからやり直そう」と決意します。中三レベルの英語問題を解いて自分の足りていない部分を明らかにし、そこを復習することで中学レベルの英語を完璧にしました。
おすすめ参考書その1:中三レベル復習用の参考書
西岡さんが中学英語を復習するために選んだ参考書は、「ササッと英語ドリル中3 上下」という比較的薄い問題集です。その名のとおりササっと終わらせることができる問題集で、西岡さんは当然満点を取るつもりで取り組んだそう。
ところが、その結果大部分は理解できるけど、理解できていなかった部分があることに気づいた西岡さん。その欠けた部分が完璧になるまで、つまり満点が取れるようになるまで徹底的に復習しました。

学習習慣が身につくササッと英語ドリル中3 上
単行本 > 中学生の英語
数研出版
数研出版編集部(編さん)

まず中三まで戻って完璧にする。
完璧にできない奴は中二、中一まで戻ってもいいかもしれないぞ!
文単熟の基礎固めにおすすめの参考書

image by Study-Z編集部
中三レベルの英語が完璧になった西岡さんは、次に苦手な英文法を勉強しました。英文法を基礎から解説している参考書で五文型をしっかり理解できるようになるまで、何度も繰り返し復習したそうです。
さらに、英単語があやふやだったため長文読解問題ができないと気付いた西岡さんは、英単語についても一からやり直そうと決心します。今まで使っていた複数の単語帳をすべて捨て、単語の意味だけに集中して単語を覚えられる単語帳一冊に絞り、その一冊を完璧に覚えたそうです。
また、英熟語に関しては十分な量の熟語をカバーした熟語帳を選び、これも一冊に絞って徹底的に熟語の意味や使い方を覚えました。
おすすめ参考書その2 :五文型をしっかり理解できる英文法の参考書
英文法が苦手という西岡さん。今まで自分はできると思っていたけどできないという問題が多かったことに気づき、英文法を基礎から復習することを決意します。西岡さんが選んだのは「一億人の英文法。かなりボリュームのある厚い参考書です。
英文法の基礎から丁寧に解説してあり、英語の語順の理由などについても詳しい説明があります。イラストを多く用いて視覚的に説明してあるのも理解しやすいポイント。
まず一通りしっかり読み、基本の文型の意味を理解しないと英語が身につかないと気付いた西岡さんは、基本の文型を基礎から解説したこの参考書を何度も読み直しながら、五文型を徹底的に勉強したそうです。

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)
単行本(ソフトカバー) > 英文法・語法
ナガセ
大西 泰斗(著),ポール・マクベイ(著)
\次のページで「おすすめ参考書その3 :単語だけに集中できる単語帳」を解説!/