
【英語】1分でわかる!「make up one’s mind (to ○○)」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「(○○する)決心をする」だが、同じような意味の単語や熟語といっしょに覚えると、表現の幅が広がるぞ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んだ。一緒に「make up one’s mind (to ○○)」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
熟語「make up one’s mind (to ○○)」の意味は?

image by iStockphoto
「make up one’s mind (to ○○)」は、「決心する」「決める」という意味を持つフレーズです。どちらかというとカジュアルな表現で、友人や家族との日常会話でよく使われています。
意味その1 「決心をする」
何かを決心するという意味の単語や熟語の中で、この「make up one’s mind (to ○○)」は口語表現としてよく使われています。「one’s」に入るのは主に人称代名詞の所有格、「to」以下に入るのは決心することの内容です。
He made up his mind to take the exam.
彼はその試験を受ける決意をした。
Have you made up your mind yet?
もう決心はついた?
I can’t make up my mind to marry her.
彼女と結婚をする決心がつかない。

ここで見たように、熟語「make up one’s mind (to ○○)」は「決心をする」という意味で使われる口語表現だ。試験などにも色々なパターンで出題されることが多いので、例文に多く触れておくことが大切だぞ。
熟語「make up one’s mind (to ○○)」の言い換えや、似た表現は?
「決心をする」という意味のフレーズは「make up one’s mind (to ○○)」だけではありません。ここでは、「decide」、「make a decision」の2つについて説明します。
どちらも「make up one’s mind (to ○○)」より少しフォーマルな表現です。
\次のページで「言い換え例:「decide」を使った言い換え」を解説!/