
【英語】1分でわかる!「What’s the matter?」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「どうしたの?」だが、少し強い口調で言うだけで怒りや不満を表すことも可能だ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んだ。一緒に「What’s the matter?」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
熟語「What’s the matter?」の意味は?

image by iStockphoto
「What’s the matter?」は日常的によく使われる表現で、「どうしたの?」「困ってることでもあるの?」という意味になります。
話し相手の様子が少し変だと感じた時などに「何かあったの?」というニュアンスで使いますが、口調によっては不満や怒りを表現することもできる熟語です。
意味その1 「どうしたの?」
「matter」は「事柄」「問題」「困ったこと」などの意味を持つ名詞です。つまり「What’s the matter?」を直訳すると「問題は何ですか?」となり、そこから「どうしたの?」「何かお困りですか?」というニュアンスになります。
「What’s the matter with …?」の形で使われることも多く、「with」の後ろには「モノ」などが入る場合もありますが、「you」など「人」が入るのが一般的です。
What’s the matter?
どうしましたか?
I feel sick.
気分が悪いんです。
What’s the matter with him? He looks pale.
彼はどうかしたの?顔色が悪いけど。
What’s the matter with her leg?
彼女の足は何かあったの?
She broke her leg last week.
先週、骨折したんだ。
意味その2 「どうかしてるんじゃないの?」
まったく同じ表現でも、少し怒ったように言うと違うニュアンスになることがあります。この「What’s the matter?」も「with …」を伴って「どうかしてるんじゃないの?」「なんてバカな!」という意味で使われることも。
主に会話で使われる口語表現で、上司が部下に不満を伝える時や、親が子を叱る時などに使用するフレーズです。
What’s the matter with you?
どうかしてるんじゃないのか?
What’ the matter with him? He broke his bike again.
あいつは何をやってるんだ。また自転車を壊すなんて。
Mary didn’t do anything. What’ the matter with you?
メアリーは何もしてないわ。何の文句があるの?
\次のページで「熟語「What’s the matter?」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/