
【英語】1分でわかる!「The reason (why) ~ is because ….」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「~である理由は…だからである。」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
小学校英語指導者資格を持ち、TOEIC860点のライターAYAを呼んだ。一緒に「The reason (why) ~ is because ….」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ライター/AYA
幼少期を海外で過ごし、日系&外資系のホテルでの勤務経験あり。常に英語が使える環境を探し求め、小学校英語指導者資格も取得済。
熟語「The reason (why) ~ is because ….」の意味は?

image by iStockphoto
the reasonは「理由」を意味し、why ~ is because …が後に付くことによって、「~である理由は…だからである」となります。
「…」の結果の後に、「~」の理由を後から説明し、特に理由を強調したい時に用いられることが多い表現です。【結果→理由】
意味「~である理由は…だからである」
まず【結果→理由】とは、どのような意味なのかを整理していきましょう。
本記事では「結果&理由」を下記の意味で使用させていただきました。こちらの意味を踏まえた上で、記事を読み進めてみて下さい。
結果:文章内で前提となる状況、結論
理由:経緯、原因、過程
したがって、「The reason (why) ~ is because ….」では「the reason (why) 『結果』」で最終的な結論を先に示し、その後に続く「because 『理由』」でその経緯を補足しています。その結果、「『結果(~)』である理由は『理由(…)』だからである」と訳すことが出来るのです。
The reason why I came to Japan is because I wanted to go to Mt.Fuji
私が日本に来た理由は、富士山に行きたいからである。
The reason why I was late is because I missed the train.
私が遅刻した理由は、電車を乗り過ごしたからである。
The reason why he doesn’t like “natto” is because of the smell.
彼が納豆を嫌いな理由は、納豆の匂いである。
(*「because of ~」は直接的な理由として「~のせいで」という表現です。)

ここで見たように、熟語「The reason (why) ~ is because ….」は、理由を強調して結果を説明する【結果→理由】として使われることが多いようだ。では次は、似た表現や混同しやすい【理由→結果】の使い方を見てみよう。
熟語「The reason (why) ~ is because ….」の言い換えや、似た表現は?
同じ「~である理由は…だからである」という意味で使われる表現として「The reason why ~is that …」、理由を導くフレーズとして「~.This is because…」も使うことができます。
前文で先に状況や結果を説明し、後から理由を述べていく表現方法です。【結果→理由】
\次のページで「言い換え例:「The reason why ~is that …」を使った言い換え」を解説!/