英語の熟語

【英語】1分でわかる!「not bother to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「not bother to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「わざわざVするという面倒なことはしない」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、現役の翻訳者であるライターさくらを呼んだ。一緒に「not bother to ○○」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら

留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三ヶ国語を話す。英語のファンタジー小説を原文で読むのが趣味で日常会話で使う表現を得意とする。

熟語「not bother to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

「bother」は苦にするとか心配するという意味の動詞で、to不定詞を伴って「〇〇することを心配する」という意味です。ここでは「not bother to 〇〇」と否定になっていますので、「〇〇することを気にかけない」「わざわざ面倒な〇〇をしない」という意味になります。

似たような意味ですが、「あえて〇〇しない」という意味もありますよ。それをしないことによって不都合や困難があるような場合でも意図的にそれをする、ということです。

to不定詞のかわりに進行形(…ing)を使うこともできますが、使用頻度はto不定詞に比べ少し低くなります。

意味その1 「わざわざ…するようなことはしない」

しばしば命令形で、「Don’t bother to 〇〇」のように使われますよ。相手に対して「〇〇すること (to 〇〇)は心配しないで(not bother)ください。」つまり「わざわざ〇〇してくださるには及びません。」という意味ですね。

「わざわざ」というのは、する必要のないことだけれどもやる、というニュアンスが含まれます。ここでは否定形ですので「労力をかけてまでしなくてもいい」ということです。

Don’t bother to wait for me.(Don’t bother waiting for me.)
私のことは待っていただかなくて大丈夫です。

Please don’t bother to reply to my letter. (Please don’t bother replying my letter.)
手紙のお返事はご無用です。

Don’t bother to come to the office. (Don’t bother coming to the office.)
わざわざ事務所にきていただく必要はありません。

意味その2 「あえて〇〇しない」

あえてしない」ということは、本来必要のないことをするという意味では「わざわざ」と同じですが、困難や危険が生じるなどの不都合がある場合で、「それでもそうする」というニュアンスです。その1と区別がつきにくい場合もありますので文脈によく注意しましょう。

 

I didn’t bother to call the police. (I didn’t bother calling the police.)
私はあえて警察を呼ばなかった。

It was a little cold, but she didn’t bother to put on a jacket. 
(It was a little cold, but she didn’t bother putting on a jacket.)
少し寒かったが、彼女はあえて上着を着なかった。

He didn’t bother to reply. (He didn’t bother replying.)
かれはあえて返事をしなかった。

\次のページで「botherを使ったさまざまな表現」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: