英語の熟語

【英語】1分でわかる!「resolve to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「ewsolve to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「Vすると固く決心する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んだ。一緒に「resolve to ○○」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「resolve to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「resolve to ○○」には、「Vすることを固く決心する」や「Vすることを志す」という意味があります。もとの単語の意味からニュアンスをつかんで理解を深めましょう。

意味その1 「Vすると固く決心する」

ひとつめの意味は、「Vすると固く決心する」です。もとの「resolve」は「re-(戻す)」と「-solve(解決する)」で、「解いてもとに戻す」というイメージになります。迷いや悩みの種がなくなって心がひとつに決まったと考えて、「固く決心する」ですね。

Isami resolved to fight with them.
イサミは彼らと戦うことを固く決心した。

I resolved to keep a diary.
私は日記を書くことを固く決心した。

She resolved to accompany Rosalind.
彼女はロザリンドについていこうと決めた。

意味その2 「Vすることを志す」

もうひとつの意味は、「Vすることを志す」です。ひとつめの「Vすることを固く決心する」と似た意味ですが、対象が自分の目標などであれば「志す」と表現するほうが適切ですね。

He resolved to study.
彼は学問に志した。

She resolved to be a doctor.
彼女は医者になることを志した。

I resolved to try hard to revive.
私は復興に尽力することを志した。

\次のページで「熟語「resolve to ○○」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: