
【英語】1分でわかる!「There is no hurry.」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「急ぐ必要はない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んです。一緒に「There is no hurry.」の意味や例文を見ていきます。

ライター/white_sugar
元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。
意味「急ぐ必要はありません」
実は「急がないでいいよ」という表現は本当にたくさんあります。敢えて言うなら、「There is no hurry.」は時間に対して使うもの。
似たような文法を使うものに、「There is no rush.」がありますが、こちらはワチャワチャと混乱した動作に対して使うという違いがあります。
例文を見れば、ニュアンスをつかめるのではないでしょうか。
短く「No hurry.」、「No rush.」と言うこともできます。とっさの時には短縮バージョンを使うことが多いです。
1.Ah, you got up just now, right? I’ll enjoy tea in a cafe till you come. So, there is no hurry.
あー、今起きたばっかりなんでしょ。あなたが来るまでカフェでお茶してるから、急がなくていいわよ。
2.Oh,oh! Eat more slowly. There is no rush. No one steals your cake.
あらあら!ゆっくりお食べなさい。慌てなくていいのよ。だれもあなたのケーキを横取りしませんからね。
熟語「There is no rush.」の言い換えや、似た表現は?
「急がなくていい、慌てなくていい」というのは日常茶会話で頻繁に使うフレーズです。本当にたくさんの種類がありますので、代表的なものをいくつか紹介します。
\次のページで「言い換え例1:needを使った言い換え」を解説!/