この記事では英語の熟語「make progress」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「進歩する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「make progress」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「make progress」の意味は?

image by iStockphoto

「make progress」の主な意味は「進歩する」です。他には、物理的に何かが前に移動している「進行する」という意味や状況やようすが進展している「はかどる」という意味でも使われます。

「progress」の語源は「pro-(前に)」と「-gress(進む)」を合わせたものになっているので、どの意味も「前に進む」ニュアンスがありますね。

意味その1 「進歩する」

主な意味は「進歩する」です。「前に進む」という語源の通り状況が好転するようなニュアンスで使われるので、「発達する」「上達する」「向上する」という意味合いもあります。

「make progress in 内容」のように「in」のあとに内容を表したり、「make 程度 progress」のように程度を表す言葉を付け加えることもできますよ。

Technology have made progress.
科学技術は進歩してきた。

He made progress in English.
彼は英語が上達した。

The country will make good progress in education.
その国は教育がかなり発達するだろう。

意味その2 「進行する」

もう一つの意味として「進行する」があります。「前に進む」というニュアンスの通り「進展する」「はかどる」という意味合いもありますよ。また、人や乗り物など物理的にが進んだり、目に見えない状況が進む意味でも使われます。使い方は「進歩する」と同じです。

They made progress toward the east.
彼らは東に向かって進行した。

Hideyo made progress in his studies.
ヒデヨは研究が進展した。

Does your work make good progress
仕事は順調にはかどっていますか。

\次のページで「熟語「make progress」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「make progress」の言い換えや、似た表現は?

「progress」は熟語「make pregress」の場合は名詞ですが、まれに動詞として一語で使われることがありますよ。同じく動詞一語で言い換えられる表現として、「進歩する」という意味では「improve」、「前進する」という意味では「advance」があります。

言い換え例:improveを使った言い換え

「進歩する」「上達する」という意味合いでは「improve」を使った言い換えができます。「make progress」になかった「改良する」という意味もあり「改善する」というニュアンスが強い表現です。

「上達させる」という意味合いでは「improve 目的語」、「上達する」という意味合いでは「improve in 内容」で表現します。

You must improve your English.
あなたは英語を上達させなければならない。

The engineer improved the machine.
技術者はその機械を改良した。

Paul improved in mathematics.
ポールは数学が上達した。

言い換え例:advanceを使った言い換え

他には「advance」を使う言い換えもあります。「進歩する」「前進する」「(物事を)進める」という意味でよく使われますが、使用法には注意が必要です。

「前進させる」という意味では「advance 目的語」、「前進する」のときは「advance against(on,to,など) 内容」と表します。「make progress」と似た表現として「make an advance」と名詞として使う表現もありますが、「advance」の動詞のみで使うほうが一般的です。

Shibasaburo advanced medical science.
シバサブロウは医学を進歩させた。

He advanced to the finals.
彼は決勝戦に進んだ。

John advanced the hands on the clock.
ジョンは時計の針を進めた。

\次のページで「熟語「make progress」を使いこなそう」を解説!/

熟語「make progress」を使いこなそう

この記事では熟語「make progress」の意味や使用例、他の表現での言い換えパターンを説明しました。意味については、語源の「前に進む」という意味合いから「進歩する」や「進行する」につながっていることを理解しておきましょう。

言い換えの表現では「improve」と「advance」を見てきましたが、いずれも「〜させる」の場合はすぐに目的語をつなげますが、「〜する」の場合は動詞のあとに「in」など前置詞をともないます。使い方も要注意です。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「make progress」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「make progress」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「make progress」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「進歩する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「make progress」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「make progress」の意味は?

image by iStockphoto

「make progress」の主な意味は「進歩する」です。他には、物理的に何かが前に移動している「進行する」という意味や状況やようすが進展している「はかどる」という意味でも使われます。

「progress」の語源は「pro-(前に)」と「-gress(進む)」を合わせたものになっているので、どの意味も「前に進む」ニュアンスがありますね。

意味その1 「進歩する」

主な意味は「進歩する」です。「前に進む」という語源の通り状況が好転するようなニュアンスで使われるので、「発達する」「上達する」「向上する」という意味合いもあります。

「make progress in 内容」のように「in」のあとに内容を表したり、「make 程度 progress」のように程度を表す言葉を付け加えることもできますよ。

Technology have made progress.
科学技術は進歩してきた。

He made progress in English.
彼は英語が上達した。

The country will make good progress in education.
その国は教育がかなり発達するだろう。

意味その2 「進行する」

もう一つの意味として「進行する」があります。「前に進む」というニュアンスの通り「進展する」「はかどる」という意味合いもありますよ。また、人や乗り物など物理的にが進んだり、目に見えない状況が進む意味でも使われます。使い方は「進歩する」と同じです。

They made progress toward the east.
彼らは東に向かって進行した。

Hideyo made progress in his studies.
ヒデヨは研究が進展した。

Does your work make good progress
仕事は順調にはかどっていますか。

\次のページで「熟語「make progress」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: