世界史に詳しいライター万嶋せらと一緒に解説していきます。
- 三枚舌外交とは何か
- イギリスの中東政策
- 背景は第一次世界大戦
- アラブ人と締結したフサイン=マクマホン協定
- フサイン=マクマホン協定はどんな約束?
- 協定を信じて反乱を起こしたアラブ人
- 大国間で結ばれたサイクス・ピコ協定
- サイクス・ピコ協定はどんな約束?
- ロシア革命による想定外の出来事
- ユダヤ人と結ばれたバルフォア宣言
- バルフォア宣言とはどんな約束?
- 今に続くパレスチナ問題のきっかけに
- 三枚舌外交は「矛盾」していたのか
- 「オスマン帝国からの」独立?
- パレスチナはアラブ国家の範囲外?
- イギリスが支持したのはユダヤ人の「居住地」
- 現在にも残る三枚舌外交の影響
- 立場によって見方が変わる「三枚舌外交」!
この記事の目次
ライター/万嶋せら
会社員を経て、現在はイギリスで大学院に在籍中のライター。歴史が好きで関連書籍をよく読み、中でも近代以降の歴史と古典文学系が得意。専門として学ぶ近現代の国際政治に関する知識を活かし、今回は「三枚舌外交」について解説する。
イギリスの中東政策
「三枚舌外交」というのは、第一次世界大戦のさなかにイギリスが展開した外交政策です。中東地域をめぐり、それぞれ異なる3つの約束を別の相手と交わしました。これらが矛盾しているとして、その後多くの問題を引き起こす原因とります。そのため、悪名高い「三枚舌外交」として知られているのです。
3つの約束とは、アラブ民族との間に結んだフサイン=マクマホン協定、フランスとロシアとの間で結んだサイクス・ピコ協定、そしてユダヤ人に示したバルフォア宣言のこと。これらはそれぞれどのような約束で、なぜ矛盾していると言われるのでしょうか。
背景は第一次世界大戦
イギリスの三枚舌外交を理解するためには、時代背景を知っておかなければいけません。この外交が展開された当時、世界はヨーロッパを中心に繰り広げられていた第一次世界大戦のさなかでした。1914年から1918年にかけて続いたこの大戦は史上最悪の戦争のひとつとも言われ、イギリスももちろん中心的な国のひとつとして参戦しています。
第一次世界大戦において、イギリスは中東地域で開戦の直前にドイツと同盟を結んでいたオスマン帝国と戦っていました。オスマン帝国とは、現在のトルコです。第一次世界大戦に敗れたあとに革命が起きて体制が転換されましたが、地中海近辺を中心として一時は広大な国土を誇っていたイスラム系の大帝国でした。
そんなオスマン帝国との戦いを有利に進めたいというイギリスの思惑から展開された外交が、結果として矛盾と言われる状況を引き起こしたのです。三枚舌外交の背景には、そうした事情があります。
こちらの記事もおすすめ
ヨーロッパの脅威だった「オスマン帝国」始まりから滅亡の理由まで世界史大好き歴女が徹底わかりやすく解説!
\次のページで「フサイン=マクマホン協定はどんな約束?」を解説!/