簡単にわかる「ハロゲン」とは何か?種類や特徴も理系大学生がわかりやすく解説
ライター/どみにおん
化学の塾講師をしている現役大学生。高校時代には化学の参考書を読み漁った。今回はハロゲンの種類と特徴について詳しく解説していく。
ハロゲンとは
image by iStockphoto
皆さん、ハロゲンという単語を一回は聞いたことがあるでしょう。ただ、「ハロゲンって聞いたことあるけれど何だっけ?」という人も多いかもしれません。
でも大丈夫。ハロゲンは特徴的な性質を持っているので、覚えやすいですよ。そして今回はハロゲンの正体を分かりやすく説明していこうと思います。それでは、早速ハロゲンの種類から見ていきましょう。
ハロゲンの種類
ハロゲンとは、17族元素の総称のことを指します。ハロゲンの種類は下記で全てです。
・フッ素(F)
・塩素(Cl)
・臭素(Br)
・ヨウ素(I)
・アスタチン(At)
・テネシン(Ts)
塩素や臭素など日常生活でよく耳にするものから、アスタチンやテネシンなど聞いたことがないようなものもありますよね。ハロゲンには共通の性質があり、比較的理解しやすい範囲なんです。
こちらの記事もおすすめ
「フッ素とは」危険な元素?日常生活で当たり前になっている元素について日米を知る科学者が紹介
ハロゲンの共通の性質
ハロゲンは、17族元素に属しており、最外殻電子に電子が7個入っています。そのため、最外殻電子に電子が8個入っている安定状態(オクテット)を満たそうとするので、電子を引きつける力が非常に強いのです。その結果、ハロゲンは1価の陰イオンになりやすいのですね。
こちらの記事もおすすめ
1~2族と12~18族に属する「典型元素」を元研究員がわからりやすくわかりやすく解説
ハロゲンそれぞれの特徴的な性質は?
image by iStockphoto
ハロゲンは共通の性質があると述べましたが、当然それぞれ異なる性質も存在しているんですね。色、融点、沸点などに違いが存在しているので、詳しく見ていきましょう。今回は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を取り扱っていこうと思います。
ハロゲンの色
ハロゲンの色は有色です。それぞれの色の違いは、簡単に説明すると、吸収する光の波長の違いによるものなんですね。
\次のページで「ハロゲンは気体・液体・固体?」を解説!/