英語の熟語

【英語】1分でわかる!「up to …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「up to …」について解説する。

この熟語は複数の意味を持ち、「…まで」や「…次第だ」など、日常会話の中でさまざまな意味やニュアンスで使用されているぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んだ。一緒に「up to …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

熟語「up to …」の意味は?

image by iStockphoto

二つの単語「up」と「to」を組み合わせた熟語「up to …」。簡単そうに見えますが、実はこの「up to …」は状況に応じてさまざまな意味に変化します

ここでは、日常会話などによく出てくる「…まで」と「…次第だ」の使い方を見てみましょう。

意味その1 「…まで」

海外旅行などで「up to 40% off」などというポスターや看板を見かけたことはありませんか?これは「(最大で)40%までオフになります」というセールの情報です。「up to …」の「…」の部分に数字が入り、「(その数字)まで」という意味で使われています。

「…」の部分に入るのは「数字」だけではありません。「場所」や「程度」、「時間」などが入る場合もあるので覚えておきましょう。

Thank you up to now.
今までありがとうございました。

You can get bags up to 80% off during this sale.
セール中はバッグが最大80パーセント引きになります。

I’m afraid it will take up to 5 business days.
申し訳ありませんが、最大で5営業日かかります。

意味その2 「…次第だ」

「…次第だよ」と誰かに決断を委ねる場合にも「up to …」を使うことができます。「…」には人称代名詞や人名などが入るのが一般的です。

カジュアルな口語表現としてネイティブもよく使っていますが、状況によっては「…に責任を負わす」というニュアンスを持つこともあります。

Where do you want to go for lunch?
ランチはどこに行こうか?
It’s up to you.
お任せするよ。

It’s up to my mother whether I can go to his house or not.
彼の家に行けるかどうかは、母にかかっている。

Can I leave this up to you?
これをお任せしてもいいですか?

\次のページで「熟語「up to …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: