英語の熟語

【英語】1分でわかる!「break down」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「break down」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「故障する」だが、その他の意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んだ。一緒に「break down」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミッシェル

中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。

熟語「break down」の意味は?

image by iStockphoto

「break down」には非常に様々な意味があり、すべてを紹介するのは難しいので、頻度の高いものを選んで取り上げます。まず、1つ目は「(車や機械が)壊れる, 故障する」。2つ目は「(人が)泣きくずれる」。3つ目は「分類・分解する」の意味です。

意味その1 「壊れる、故障する」

主に自動車や比較的大きな機械などが壊れたことを表す表現で、小さな機械や電子機器(携帯電話、コンピューター関連機器)には使いません

Our dishwasher broke down just a month after we bought it.
私たちの食器洗浄機は、購入後1か月で故障した。

The school bus broke down near my house.
私の家の近くでスクールバスが故障した。

意味その2「(人が)泣きくずれる」

主に、公衆の面前で「泣き崩れる」場合に使います。感情がコントロールできずに、思わず泣きだしてしまうニュアンスです。

She broke down and cried when she got a bad grade.
彼女は悪い成績を取って泣き崩れた。

People broke down when they heard the news.
人々はそのニュースを聞いて泣き崩れた。

\次のページで「意味その3 「分類・分解する」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: