
【英語】1分でわかる!「a little」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「少しの」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んだ。一緒に「a little」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミッシェル
中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。実践的に使える熟語を紹介する。
熟語「a little」の意味は?

image by iStockphoto
「little」は「ほとんどない、あまり~ない」という意味ですが、「a」がつくと「少し、少量の」という意味になります。数や量および程度などを表現する場面で使う熟語です。副詞として使う場合は、動詞の後ろ又は形容詞・副詞の前の置き、形容詞として使う場合は、名詞の前に置きましょう。
意味 「少し、少量の」
「a little」は「少し、少量の」という意味です。形容詞として場合は、不可算名詞(数えられない名詞)の前に置きましょう。可算名詞(数えられる名詞)には使えないので注意が必要です。可算名詞には「a little」ではなく、「a few」を使いましょう。「a few」は「a little」と同じ意味を表します。
会話の返答として「A little.」と、独立して使うことができますがカジュアルな表現です。また、「only a little」で「少ししかない」と表現することができます。
I save a little money every month.
私は毎月少しづつ貯金している。
She was a little tired.
彼女は少し疲れた。
Mix a little flour to the milk.
小麦粉少量を牛乳に混ぜます。
I have only a little money to spend this weekend.
今週末は使えるお金が少ししかない。
Do you speak English ? A little.
英語を話しますか? ええ、少し。

ここで見たように、熟語「a little」は「少しの」という意味だ。可算名詞には使えないから要注意だぞ。
熟語「a little」の言い換えや、似た表現は?
熟語「a little」を「a bit」(少し)や「some」(いくつかの)および「slightly」(わずかに)で言い換えることができます。
\次のページで「言い換え例:「a bit」を使った言い換え」を解説!/