英語の熟語

【英語】1分でわかる!「Do you have the time?」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「Do you have the time?」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「今,何時ですか?」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外居住歴も長いライターさくらを呼んだ。一緒に「Do you have the time?」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科を卒業。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

熟語「Do you have the time?」の意味は?

image by iStockphoto

「Do you have the time?」は時刻をたずねるフレーズです。よくある間違いが「時間がありますか?(暇ですか?)」と混同するケースですが、多くの人が間違えているのではないでしょうか?

実際に筆者も海外で「Do you have the time?」と路上で知らない人に聞かれ、間違えて理解したために戸惑った経験があります。時間があるかと聞く場合は冠詞なしで「Do you have time?」ですよ。

意味 「今,何時ですか?」

「Do you have the time?」を直訳すると「あなたは時間を持っていますか?」つまり「時間がありますか?」となりそうですが、なぜ間違いなのでしょうか。「have=持つ」と丸覚えしている人が多いですが、「have」には非常に多くの意味があり、「知っている」という意味もあります。この意味で考えると、「時刻を知っていますか?」となり、納得ですね。

”Do you have the time?” “It’s 10:30.”
「今何時ですか?」「10時半ですよ。」

”Excuse me. Do you have the time?” “It’s past noon.”
「すみません。今何時でしょうか。」「正午過ぎです。」

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

日本人は冠詞が苦手な人も多いが、冠詞ひとつで意味が全く別のものになることもあるので気をつけよう。「have」のように意味の広い基本的な単語にも注意が必要だ。

熟語「Do you have the time?」の言い換えや、似た表現は?

時刻をたずねる言い方にはほかにもいくつかあります。「have」を使った表現では「What time do you have?」ということもできますよ。「Do you have the time?」の語順を入れ替えて「What」を使った疑問文に直しただけですが、この場合は「time」の前に冠詞の「the」はつきません

また、「have」ではなくbe動詞を使って「What time is it?」という表現もできます。

\次のページで「言い換え例:「What time is it?」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: