英語の熟語

【英語】1分でわかる!「get out of …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「get out of …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…の外に出る」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外居住歴も長いライターさくらを呼んだ。一緒に「get out of …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科を卒業。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

熟語「get out of …」の意味は?

image by iStockphoto

「get」は非常に使用頻度の高い基本的な単語で、意味も多数あります。「get out of …」も多くの意味を持つ熟語ですが、コアとなる意味は「…から外に出る」です

ここでの「get」は「…になる」「…に行く」、「out of …」は「…の外に」で、ある場所や状態、範囲などからその外に出る、外にいる状態になるということになります。どこから出ていくのか、という違いによっていろいろな意味になりますので、例文をあげながら見ていきましょう。

意味その1 「…から出る」

「…から出る」は「get out of …」の最も一般的な使われ方です。どこから出るかというと、部屋から出る乗り物から出る(降りる)などのほか、「服を脱ぐ」という時にも使います。「You look nice in that shirt.」など、衣類を着ている状態は英語では「in」ですので、脱ぐときはそこから出る(out)となるわけですね。

The taxi stopped in front of the hotel and a beautiful woman got out of it.
タクシーはホテルの前で停まり、きれいな女性が降りてきた。

As soon as I got home, I got out of the wet clothes.
家に着くとすぐに、私は濡れた服を脱いだ。

It was so hot in the shop. My friend said, “Let’s get out of here and eat ice cream.”
店の中はとても暑かった。友達は、「ここから出てアイスを食べよう。」と言った。

意味その2 「…を避ける」

「…するのを避ける」「…するの免れる」という意味もあります。やらなければならないこと、義務などから逃げるということで、口語的な表現です。

I don’t think you can get out of it.
それを避けることはできないと思うよ。

He tried to get out of the meeting.
彼は会議から逃れようとした。

You must tidy up your room. I won’t let you get out of it today!
部屋を片付けなさい。今日は逃れられませんよ。

\次のページで「意味その3 「…をやめる」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: