英語の熟語

【英語】1分でわかる!「accuse A of B」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「accuse A of B」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「〜を非難する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んだ。一緒に「accuse A of B」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「accuse A of B」の意味は?

image by iStockphoto

主な意味は「AをBのことで非難する」です。犯罪や不正行為など比較的重い内容に対して使われており、「〜を告発する」「〜を訴える」という意味もあります。

意味は大きく2つありますが、使用方法はいずれも同じです。「accuse + 相手 + of + 内容」で、うしろの「of + 内容」の部分は省略される場合があります。また、ofのうしろは名詞ですが、「of 〜ing」のように動名詞が用いられることがあるので要注意です。

意味その1 「AをBのことで非難する」

一つ目は「〜を非難する」や「〜を責める」という意味です。とくに不正行為や悪徳行為、犯罪など、公的な基準で見た場合の「悪」に対して使われることが多くなっています。「of」の代わりに「with」が使われることもありますよ。

I accused him of breaking a promise.
私は約束を破ったことで彼を非難した。

Most of the people accused the government.
ほとんどの人々は政府を非難した。

You should accuse him with damaging your bag.
あなたは彼をかばんを破損したことで責めるべきだ。

意味その2 「AをBのことで訴える」

次は「〜を訴える」「〜を告発する」というさらに強い意味です。こちらも犯罪や不正行為などに使われます。「〜を非難する」の場合は「with」も使えましたが、こちらでは使うことはありません。

また、受け身の場合は、Aにあたる相手が主語となり文頭に移動するので「accuse of B(内容)」となります。

They accused the company of breaking the law
彼らはその会社を法律を破ったことで訴えた。

She accused him of killing two person.
彼女は彼を二人の人を殺したことで告訴した。

He was accused of murder.
彼は殺人罪で訴えられた。

\次のページで「熟語「accuse A of B」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: