
簡単でわかりやすい!調理師と専門調理師の違いとは?特徴や資格の取得方法も料理好きライターが詳しく解説
今回はそんな調理師と専門調理師の違いを、特徴や取得方法から確認しつつ、料理好きなライターvnobと一緒に解説していきます。

ライター/vnob
現役のクラウドサーバーのエンジニア。数々の難しい案件を解決している。仕事柄、わからないことがあると調査しないと気が済まない。幅広くいろんなジャンルの雑学を知っている。調理師免許を持っている。
調理師と専門調理師の違いとは?

image by iStockphoto
調理師と専門調理師はどちらも調理に関する国家資格です。調理師は国家試験である「調理師国家試験」に合格することで取得でき、専門調理師は調理師の上位資格であり国家試験である「調理技術技能評価試験」に合格することで取得できます。今回は、調理師と専門調理師の違いについて詳しく解説していきたいと思いますので参考にしてくださいね。
こちらの記事もおすすめ

3分で簡単にわかる!「料理」と「調理」の違い!定義や使い分けも主婦ライターがわかりやすく解説
調理師とは?

image by iStockphoto
調理師とは、調理の業務に携わる人が必要とされる国家資格です。調理師の資格を取得しなくても飲食店で調理の仕事をすることはできますが、飲食店などでの就職や転職に有利になります。それでは、調理師の特徴や調理師の資格を取得する方法について解説していきますね。
調理師の特徴
調理師は、調理師法に基づき都道府県知事が行う「調理師国家試験」に合格することで取得できます。 調理師試験は、「公衆衛生学」「食品学」「栄養学」「食品衛生学」「調理理論」「食文化概論」の6科目がありますよ。
なお、調理師の資格を取得するメリットは、就職の際の条件で調理師免許が必須という場所も多いため、就職や転職が有利になることが多いです。また、食品衛生責任者講習会の受講免除することが可能となるんですよ。
調理師の資格を取得するには?
調理師の資格を取得するには、2つの方法があります。1つ目は、飲食店で2年以上の調理の実務経験を積むことで「調理師国家試験」を受験することができ合格することで取得できるんです。試験は実技試験と筆記試験がありますよ。
2つ目は、調理師専門学校に入学し1年以上調理に関する学科を修めて卒業することで取得できます。調理師専門学校に入学することで、調理技術だけでなく栄養や衛生や経営についてなど将来に必要な知識を学ぶことができますよ。また、一流料理人など各分野の外部講師の講義を受けることができるため、幅広い知識や技術を身につけることができるというメリットがあります。
こちらの記事もおすすめ

専門学校と大学の違いとは?費用や入学までの流れなど医療系学校も含めて医療系学校出身ライターがわかりやすく解説
専門調理師とは?

image by iStockphoto
専門調理師とは、資格を取得することで調理師より高度な技術や知識を習得し料理長や責任者などリーダー的なポジションに就く可能性が高まります。それでは、専門調理師の特徴や資格の取得方法について詳しく解説していきますね。
専門調理師の特徴
専門調理師の資格を持っていると飲食店、宿泊施設、病院、福祉施設、給食センターなどで調理者として働くことができます。そして、一般の調理師よりも高いスキルや知識を持っているため、高い給与をもらうことができるんです。なお、専門調理師になるために必要なスキルは、食材の特性や料理法、各国の食文化や歴史など広い範囲で深い知識が必要となりますね。
専門調理師の資格を取得するには?
専門調理師の資格を取得するには、調理技術技能評価試験に合格する必要があります。試験は「すし料理」「中国料理」「給食用特殊料理」「日本料理」「西洋料理」「麺料理」から科目を選択して受験し実技試験と学科試験を受ける必要があるんです。
受験資格は、8年以上の調理業務経験があり、調理師の免許を有していた期間が3年以上ある人が対象となります。また、調理師養成施設で1年以上調理に関する学科を修めて卒業し、6年以上の調理業務経験があり、調理師の免許を有していた期間が3年以上ある人も対象となりますよ。
こちらの記事もおすすめ

中華料理と中国料理の違いとは?日本人向けなのはどっち?特徴や代表的な料理も雑学好き現役大学院生が詳しくわかりやすく解説
専門調理師は調理師の上位資格
調理師は国家試験である「調理師国家試験」に合格することで取得でき、専門調理師は調理師の上位資格であり国家試験である「調理技術技能評価試験」に合格することで取得できるという違いがあります。また、専門調理師は調理師よりも高いスキルや知識を持っているため高い給与をもらえることや、料理長や責任者などリーダー的なポジションに就くことができる可能性が高いという違いもありますよ。