簡単でわかりやすい!援助と支援の違いとは?漢字の意味や例文も現役塾講師がわかりやすく解説
ライター/空野きのこ
大学在学中から文学・国文法や教育について本格的に学び、現在は小中学生に勉強を教えている講師。その知識と経験を活かし、言葉の雑学を中心に分かりやすく解説していく。
援助と支援のざっくりした違い
image by iStockphoto
まずはじめに、「援助」と「支援」のざっくりした違いについて説明しましょう。
「援助」も「支援」も「助けの手を差し伸べること」をあらわすので、おおまかな意味としては同じですが、「援助」が「困っている人や団体に対して全面的に助ける」ことをあらわすのに対し、「支援」は「困っている人や団体の生活や活動がうまくいくように部分的に助ける」ことをあらわすという点に違いがあります。
こちらの記事もおすすめ
簡単でわかりやすい!介護支援専門員とケアマネの違いとは?受験資格や試験・研修も看護師が詳しく解説
援助と支援を漢字から説明
さきほど、「援助」は「困っている人などを全面的に助けること」で、「支援」は「困っている人などを部分的に助けること」であるという違いがあることを説明しましたが、ここからは、これらの言葉に対する理解をより深めるために、「援助」と「支援」、それぞれに使われている漢字について説明したいと思います。
「援」は二つの手で隙間をあけること
image by iStockphoto
まずはじめに、「援助」と「支援」の両方に使われている「援」について説明しましょう。「援」という字の右側は、上にある斜めの線と「ツ」の形で「下向きの手」を、下にある「友」は「上向きの手」を、その間にある「一」は見たまま、その二つの手の間にある「ヒモ状のもの」や「隙間(すきま)」などをあらわしていると考えられています。
間にある「一」を「ヒモ状のもの」ととらえると、「援」は「二つの手がヒモを引っぱる様子」だと考えられることから、「引っぱる」意味の「援く(ひく)」という読みや意味で使われるようになりました。また、「一」を「隙間」だととらえると、「援」は「二つの手で隙間をあける」ことだと考えられ、そこから「緊張した状況をゆるめる」、つまり緊迫した状態に手を差し出して「援ける(たすける)」という読みや意味にもなったのです。
こちらの記事もおすすめ
【四字熟語】「孤立無援」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!
\次のページで「「助」は力をそえて「助ける」こと」を解説!/