簡単でわかりやすい!頸部と頚部の違いとは?読み方や使い分けも現役塾講師がわかりやすく解説
ライター/空野きのこ
大学在学中から文学・国文法や教育について本格的に学び、現在は小中学生に勉強を教えている講師。その知識と経験を活かし、言葉の雑学を中心に分かりやすく解説していく。
頸部と頚部はどちらも「けいぶ」と読む!
image by iStockphoto
まずはじめに「頸部」と「頚部」の読み方について説明しましょう。「頸」と「頚」はどちらも訓読みで「くび」、音読みで「ケイ」と読む字ですので、「頸部」と「頚部」はどちらも「けいぶ」と読みます。
頸部と頚部のざっくりした違いを説明
つぎに、「頸部」と「頚部」の違いについて説明したいと思います。といっても、実は「頸」の異体字、つまり少し違った書き方をしたものが「頚」という字ですので、「頸部」と「頚部」はどちらも「頭と胴部をつないでいる部分」を意味し、まったく違いはありません。
ですが「頸部」と「頚部」では使われる場面などに違いがあるので、それらのことについては後ほど説明したいと思います。
こちらの記事もおすすめ
簡単でわかりやすい!頸椎と頚椎との違いは?仕組みやケア方法も雑学好きライターが詳しく解説
頸部と頚部の漢字を説明!
さきほど「頸」と「頚」は同じ読みと意味を持つ字であることは説明しましたが、やはり、それぞれの字の形自体は違いますよね。そこで、ここからはそれぞれの漢字の形に着目しながら、由来や意味などについて説明していきたいと思います。
「頸」は縦にまっすぐな首のこと
image by iStockphoto
まずはじめに「頸」について説明したいと思います。「頸」の左側は「機織(はたおり)の縦(たて)の糸」をもとにつくられ、そこから「たて」や「まっすぐ」といったイメージを持つ形です。
それに「頭」や「顔」などにも使われているように「人の頭部」をあらわす「頁(おおがい)」をそえることで、「頸」は頭の下のまっすぐな部分、つまり「縦にまっすぐな首」のことをあらわしています。
\次のページで「「頚」の左側は元々「ス」と「エ」の形」を解説!/