- まずは定番スポットを巡ろう!
- #1 デートの行き先に迷ったらここ「千住 街の駅」
- #2 荒川の魅力に触れられる「足立区荒川ビジターセンター」
- #3 長い歴史を持つ「千住大橋」
- #4 建築当初の特徴をほぼそのままに保っている「横山家住宅」
- #5 お寿司作りが楽しめる「お寿司作り体験教室」
- #6 北千住の歴史を学べる「千住宿歴史プチテラス」
- #7 真っ赤な門がひときわ目を引く「勝専寺」
- #8 見応え十分の「石洞美術館」
- #9 千住宿の歴史も学べる「千住ほんちょう公園」
- #10 下町の温かみに包まれた「本町センター商店街」
- #11 江戸時代から絵馬を作り続ける「吉田家」
- おすすめグルメスポットも見逃せない!
- #12 ハンバーガーが食べたいなら「サニーダイナー」
- #13 もちもちとした餃子が絶品の「菜香餃子房」
- #14 全国でも名が知られている名店「らむすけ」
- #15 だんごが絶品の「かどや 」
- 北千住でデートを楽しもう!
この記事の目次
ライター/内山
美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。
まずは定番スポットを巡ろう!
北千住には、お金をかけずに楽しむことのできる定番スポットがたくさんあります。ここでは、予算に優しい北千住の定番デートスポットを11選ご紹介しましょう。いつものデートを特別な思い出に変えるヒントを見つけてください!
#1 デートの行き先に迷ったらここ「千住 街の駅」
千住 街の駅は、北千住デートに欠かせない地図や案内パンフレットが提供されている場所です。かつて魚屋さんとして利用されていた建物は、今や北千住の観光情報センターとして新たな役割を果たしていますよ。
その外観は、懐かしいレトロな雰囲気が漂っており、一際目を引きます。のれんには「お休み処」という文字も掲げられ、その通り、建物内には疲れた人々のためのイスとくつろぎのスペースが設けられているので、デートの行き先に迷ったらぜひ立ち寄ってみてください!
千住 街の駅
スポット名 | 千住 街の駅 |
住所 | 〒120-0034 東京都足立区千住3丁目69 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 080-6630-8037 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#2 荒川の魅力に触れられる「足立区荒川ビジターセンター」
image by iStockphoto
足立区荒川ビジターセンターは、荒川に関連するさまざまな展示とアクティビティが提供されている施設です。説明パネルによるわかりやすい情報や、荒川に生息する昆虫や水生生物の展示など、充実のコンテンツが用意されており、歴史や自然について深く学ぶことができます。
知識を得た後、荒川を再び見ると、それまで見過ごしていた川の美しさが新たな視点で輝いて見えるでしょう。ぜひ足立区荒川ビジターセンターへ足を運んで、荒川の魅力をたっぷりと味わってみてください!
足立区荒川ビジターセンター
スポット名 | 足立区荒川ビジターセンター |
概要 | Center for Arakawa River offering information & gallery about river & the area, events & programs. |
住所 | 〒120-0034 東京都足立区千住5丁目13−5 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 03-5813-3753 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#3 長い歴史を持つ「千住大橋」
千住大橋は、歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれている歴史ある橋です。初めて架橋されたのは徳川家康によるものとされ、隅田川にかかる最も古い橋として知られています。
千住大橋が現在の姿になったのは1927年。木製の橋から美しい青い鉄骨のタイドアーチ橋へと架け替えられました。今では多くの観光客が訪れる北千住の主要なスポットとして愛されているので、デートの際にはぜひ足を運んでみてください!
千住大橋
スポット名 | 千住大橋 |
住所 | 〒120-0038 東京都足立区千住橋戸町 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
#4 建築当初の特徴をほぼそのままに保っている「横山家住宅」
横山家住宅は、江戸時代に日光街道千住宿として栄えた宿場街に面していた、地漉き紙問屋の商家でした。当時、この家は江戸時代の「浅草紙」というトイレットペーパーを日本橋方面に販売していたと言われていますよ。
1936年に改築されましたが、関東大震災や太平洋戦争中の火災などを乗り越え、建築当初の特徴をほぼそのままに保っています。その堂々とした外観は一見の価値があり、北千住を訪れたらぜひ見逃せないスポットなので、ぜひチェックしてみてください!
横山家住宅(紙問屋松屋)
スポット名 | 横山家住宅(紙問屋松屋) |
住所 | 〒120-0034 東京都足立区千住4丁目28−1 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
\次のページで「お寿司作りが楽しめる「お寿司作り体験教室」」を解説!/