3分で簡単にわかる「懲戒免職」と「懲戒解雇」の違い!意味や事例・処分の重さ・必要な手続きもビジネス文書熟練者が詳しく解説!
「懲戒免職」が適用される主な事例
公務員が「懲戒免職」となるケースは多岐にわたりますが、代表的な5つの事例を以下に紹介します。
1.賄賂の受け取り: 公務員が職務上の地位を利用して賄賂を受け取った場合。たとえば、業者からの接待や贈り物を受け取り、業者に不正な利益を提供するような行為がこれに該当
2.公金の横領:公務員が自らの利益のために、公の資金を不正に取得・使用した場合。たとえば、予算の着服や経費の水増し請求などが該当
3.業務上の秘密の漏洩:公務員が業務上知り得た秘密情報を外部に漏洩した場合。これには、個人情報の不正な取り扱いや業務上の機密情報を第三者に提供する行為などが該当
4.職務怠慢:公務員が自らの職務を適切に遂行しないことにより、公の利益を損なった場合。たとえば、重要な業務を放置して事故やトラブルが発生したケースなどがこれに該当
5.公務員としての品位を損なう行為:公務員としての品位や信用を大きく損なうような私的な行為。たとえば、犯罪行為や不適切な言動により社会的な非難を受けるようなケースが該当
これらの事例は、公務員としての職務上の義務や責任を大きく逸脱した行為として、「懲戒免職」の対象となりえます。
「懲戒解雇」が適用される主な事例
民間企業の従業員の場合で、「懲戒解雇」が適用される主な事例を以下に5つ紹介します。
1.盗難・横領:従業員が会社の資産や他の従業員の私物を盗んだり、不正に取得・使用したりした場合。たとえば、会社の商品や金銭を盗む、経費の水増し請求などがこれに該当
2.業務上の秘密の漏洩:従業員が業務上知り得た秘密情報を競合他社や外部に漏洩した場合。新製品の情報や営業戦略、顧客情報の不正な取り扱いなどが該当
3.業務の怠慢:従業員が自らの業務を適切に遂行しないことにより、会社の利益を損なった場合。重要な業務を放置して大きな損害が発生したケースなどが該当
4.暴力・ハラスメント:職場内での暴力行為やセクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、他の従業員に対する不適切な行為を行った場合
5.勤務中の私的行為:勤務時間中に私的な行為を繰り返し行い、業務に支障をきたした場合。たとえば、私的なショッピングやゲーム、長時間の私的な通話などが該当
これらのケースは、従業員としての職務上の義務や責任を大きく逸脱した行為として、「懲戒解雇」の対象となりえます。
こちらの記事もおすすめ
パワハラとモラハラの違いは相手だった!定義や法律・相談方法や訴え方など現代の職場問題について現役会社員が詳細わかりやすく解説
\次のページで「「懲戒免職」と「懲戒解雇」の処分の重さや影響」を解説!/