スポット放課後

お金のかからない伊勢崎デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介

よぉ、桜木建二だ。この記事では特に高校生・大学生におすすめの伊勢崎デートスポット15選を紹介するぞ。伊勢崎には、緑豊かな自然と歴史ある風景が織りなす、お金のかからない素敵なデートスポットが数多くあるそうだ。今回は伊勢崎を訪れたことのあるママライター内山と一緒に解説していく。内山、頼んだぞ!

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

まずは定番スポットをチェック!

ここでは、伊勢崎の定番スポットを10選ご紹介します。伊勢崎には、お金を気にせず楽しむことができる定番デートスポットが点在していますよ。どこへ行こうか迷ったら、ぜひこの記事を参考にしてください!

#1 田島弥平の功績が息づく「田島弥平旧宅」

image by PIXTA / 28548822

田島弥平旧宅は、養蚕技法「清涼育」の優れた生産を行い、蚕の卵である蚕種の育成方法を体系的に完成させた田島弥平の旧宅です。

この旧宅の主屋は、近代養蚕農家の原型となる建築物として特筆されます。その他にも、かつて存在した蚕室建物の跡地や桑場、そして蚕種を保管していた種蔵などが、この場所に残っていますよ。田島弥平の功績とその影響が今も息づいている場所と言えるので、ぜひ訪ねてみてください!

田島弥平旧宅

Googleマップで見る

スポット名田島弥平旧宅
概要1863 年に建てられた養蚕農家の家。一般には非公開。案内所があり、庭は指定された時間内であれば立ち入り可能。
住所〒370-0134 群馬県伊勢崎市境島村2243
営業時間月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、
電話番号0270-75-6672
公式サイト公式サイトにアクセスする

#2 県内で最も古い鉄筋コンクリート建造物「旧時報鐘楼」

image by PIXTA / 34555507

旧時報鐘楼は、横浜で貿易商を営む小林桂助氏によって寄贈されたものです。

県内で最も古い鉄筋コンクリート建造物として知られています。第二次世界大戦の影響で鐘は供出され、塔の一部が焼失しましたが、平成2年に復元されました。その高さは14.56mで、外壁はレンガ積みとなっているのが特徴。この建物は、大正時代の人々が西洋文化に憧れた雰囲気を伝えるものとして、そのロマンを現代に伝えているので、ぜひ見てみてください!

スポット名旧時報鐘楼
住所〒372-0055 群馬県伊勢崎市曲輪町28−23
営業時間月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、

#3 当時の風景や暮らしを偲ばせる「旧森村家住宅」

image by iStockphoto

旧森村家住宅は、江戸時代末期に建てられた主屋の骨組みを活かしつつ、昭和9年に再建されたもので、豪農の生活様式を今に伝える貴重な歴史的建造物です。

主屋には、慶応4年の社会的変動にともなう騒乱による刀傷が多数残っており、その時代の痕跡を今に伝えています。大黒柱や差鴨居などの要素は、当時の風景や暮らしを偲ばせるものとなっていますよ。この建物は、歴史の一端を垣間見ることができるので、ぜひチェックしてみてください!

旧森村家住宅

Googleマップで見る

スポット名旧森村家住宅
住所〒372-0812 群馬県伊勢崎市連取町
営業時間月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、

#4 6世紀末に築造された「鶴巻古墳」

image by iStockphoto

鶴巻古墳は、6世紀末に築造された円墳で、その直径は約34mです。

この古墳は、角閃石安山岩と凝灰質砂岩を使用して建設されており、優雅な横穴式石室を持っています。この石室は南西側に開口しており、その美しさと構造が魅力。昭和43年の発掘調査において、多くの出土品が見つかりました。さらに、平成8年には史跡公園として整備され、歴史的な価値を保護しながら訪れる人々に開放されているので、のんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。

スポット名鶴巻古墳
住所〒379-2234 群馬県伊勢崎市東小保方町1859
営業時間月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
公式サイト公式サイトにアクセスする

\次のページで「江戸時代の脇本陣の趣を色濃く残した「相川考古館」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: