スポット放課後

お金のかからない上越デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介

よぉ、桜木建二だ。この記事では特に高校生・大学生におすすめの上越デートスポット15選を紹介するぞ。上越には予算を気にせず、楽しいひと時を過ごすことができる場所が充実しているそうだ。今回は上越を訪れたことのあるママライター内山と一緒に解説していく。内山、頼んだぞ!

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

まずは定番スポットへ行こう!

ここでは、上越の定番スポットを10選ご紹介します。上越には、豊かな緑に包まれた公園から、風情ある街並みまで、魅力的なスポットが揃っていますよ。自然や歴史に触れながら、心温まる思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

#1 安土桃山時代以降の歴史が学べる「上越市立歴史博物館」

image by PIXTA / 67775047

上越市立歴史博物館は、「越後の都」をテーマにした、安土桃山時代以降の地域の歴史を紹介する博物館です。

常設展示室では、春日山城・福島城・高田城の三つの城の変遷や時代背景、その後の地域の発展過程を学ぶことができます。1階には内堀や本丸土塁を望むラウンジがあり、屋上には三重櫓や妙高山・米山を一望できる展望デッキがありますよ。さらに、カフェコーナーやミュージアムショップもあるので、ぜひ訪ねてみてください!

上越市立歴史博物館

Googleマップで見る

スポット名上越市立歴史博物館
概要カフェと展望デッキを併設した地域の歴史博物館。中世の民芸品や考古学資料を中心とした展示を行う。
住所〒943-0835 新潟県上越市本城町7−7
営業時間月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号025-524-3120
公式サイト公式サイトにアクセスする

#2 貴重な映画文化遺産「高田世界観」

image by iStockphoto

高田世界館は、日本最古の現役映画館です。1911年に旧高田市本町に芝居小屋「高田座」として創業された後、映画の歴史を100年にわたって守り続ける、日本最古級の現役映画館となりました。

館内はレトロな雰囲気が広がり、特に木組みの天井は見事な圧巻で、映画館のホールや映写室など、時代を感じさせる要素が存分に楽しめます。国の登録有形文化財や近代化産業遺産にも登録され、貴重な映画文化遺産として価値が高い施設なので、ぜひ一度訪ねてみてください!

スポット名高田世界館
住所〒943-0832 新潟県上越市本町6丁目4−21
営業時間月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時30分~20時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~20時00分、木曜日: 9時30分~20時00分、金曜日: 9時30分~20時00分、土曜日: 9時30分~20時00分、日曜日: 9時30分~20時00分、
電話番号025-520-7626
公式サイト公式サイトにアクセスする

#3 長尾能景が建立した「林泉寺」

image by PIXTA / 3400736

林泉寺は、謙信公の祖父である長尾能景が、父・重景の菩提を弔うために1497年に建立した寺院です。

林泉寺は春日山城から移築されたものと言われている、市指定文化財である惣門を持っているのが特徴。また、山門は大正時代に建てられたもので、鎌倉時代の和様と唐様を組み合わせた名作になっています。墓所には謙信公の墓や川中島合戦で戦死した者たちの供養塔もあるので、ぜひチェックしてみてください!

スポット名林泉寺
住所〒943-0801 新潟県上越市中門前1丁目1−1
営業時間月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時30分~20時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~20時00分、木曜日: 9時30分~20時00分、金曜日: 9時30分~20時00分、土曜日: 9時30分~20時00分、日曜日: 9時30分~20時00分、
電話番号025-524-5846
公式サイト公式サイトにアクセスする

#4 上越の貴重な文化財「居多神社」

image by PIXTA / 13516365

居多神社は、大国主命・奴奈川姫・建御名方命を祀る神社で、越後一宮として広く知られています。

代々国司の保護を受けてきた歴史ある神社で、親鸞聖人も上陸の際に最初に参詣したと伝えられ、越後七不思議の一つである「片葉葦」が群生していることでも有名です。鎌倉時代に創建されたと考えられる木造狛犬や、中世から近世にかけての居多神社文書が保管されており、貴重な文化財として市に指定されているので、ぜひ一度訪ねてみてください!

スポット名居多神社
概要大国主命と奴奈川姫を祀る神社。市指定文化財の木造狛犬や古文書が保存され、越後に流罪となった親鸞聖人にまつわる片葉葦が群生する。
住所〒942-0081 新潟県上越市五智6丁目1−11
営業時間月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時30分~20時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~20時00分、木曜日: 9時30分~20時00分、金曜日: 9時30分~20時00分、土曜日: 9時30分~20時00分、日曜日: 9時30分~20時00分、
電話番号025-543-4354
公式サイト公式サイトにアクセスする

\次のページで「見どころ満載の「春日山神社」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: