
就職活動やアルバイト採用などで避けて通れないのが面接。そんな面接の中で「自己紹介をお願いします」と言われることもあれば、「自己PRをお願いします」と言われることもあるよな。「自己紹介」と「自己PR」、それぞれどんなことを話せばいいかわからず混乱した人も多いはずです。
今回は面接における「自己紹介」と「自己PR」の違いについて、雑学好きライターのおおつけと一緒に解説していきます。
ライター/おおつけ
現役システムエンジニア兼ライター。前職は貿易商社の営業マン。知らない言葉は徹底的に調べるクセがあり、独自の単語帳を作っている。日々たくわえた広い知識を、わかりやすく紹介していく。
面接における自己紹介と自己PRの違い

image by iStockphoto
就職活動で頻繁に耳にする言葉「自己紹介」と「自己PR」。どちらも面接時に使われる言葉ですが、それぞれどんな回答をしたらいいのか迷いますよね。ここではまず「自己紹介」と「自己PR」の意味上の違いについて解説していきます。
こちらの記事もおすすめ

3分で簡単にわかる!「面談」と「面接」の違いとは?意味や目的をビジネス文書作成熟練者がわかりやすく解説!
自己紹介:自分の基本情報や経歴を名乗る
「自己紹介」は自分の基本情報や経歴を名乗ります。具体的には氏名、現職や前職などのポジションや職務経歴を説明しましょう。新卒採用の学生であれば卒業予定の学校や学部学科名を説明する必要もあるでしょう。いわゆる第二新卒の方も母校の情報を説明する場合があります。
こちらの記事もおすすめ

3分で簡単にわかる「履歴書」と「職務経歴書」の違い!意味や役割・作成のポイントをビジネス文書熟練者がわかりやすく解説
自己PR:自分が入社するメリットを伝える
「自己PR」とは志望している企業に自分が入社した場合、どのようなメリットがあるかを伝える時間です。自分を売り込むタイミングですね。具体的にはどのようなスキルを持っており、そのスキルを活かして志望企業にどのような貢献ができるかを伝える必要があります。
こちらの記事もおすすめ

3分で簡単にわかる自己PRと長所の違い!質問の意図や具体例も雑学好き主婦ライターがわかりやすく解説
\次のページで「自己紹介と自己PRでチェックされること」を解説!/