スポット放課後

お金のかからない松本デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介

よぉ、桜木建二だ。この記事では特に高校生・大学生におすすめの松本デートスポット15選を紹介するぞ。信州の美しい自然と歴史ある風景が広がる松本には、素晴らしいデートスポットがたくさんあるそうだ。今回は松本を訪れたことのあるママライター内山と一緒に解説していく。内山、頼んだぞ!

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

定番だけどやっぱり外せないスポットはここ!

ここでは、松本の定番スポットを10選ご紹介します。風情ある町並みや、歴史ある建造物など、二人の距離を近づける素晴らしい場所ばかり。季節を問わず訪れる人々を魅了するスポットが数多く点在しているので、ぜひ訪ねてみてください!

#1 日本最古の城の一つ「松本城」

image by iStockphoto

松本城は、姫路城や彦根城と共に国宝に指定されている、日本最古の城の一つです。天守は文禄2~3年に建造され、五重六階の構造が残っているのが特徴。元々は深志城として築かれましたが、戦国時代に信濃府中から移築されました。松本城は松本市のシンボルであり、歴史的な価値と市民の情熱が詰まった存在なので、松本に来た際にはぜひ一度見てみてください!

スポット名松本城
概要黒い壁で知られる壮大な 16 世紀の城。歴史的な武器の展示がある。
住所〒390-0873 長野県松本市丸の内4−1
営業時間月曜日: 8時30分~16時30分、火曜日: 8時30分~16時30分、水曜日: 8時30分~16時30分、木曜日: 8時30分~16時30分、金曜日: 8時30分~16時30分、土曜日: 8時30分~16時30分、日曜日: 8時30分~16時30分、
電話番号0263-32-2902
公式サイト公式サイトにアクセスする

#2 洋風と和風が融合した「旧開智学校校舎」

image by PIXTA / 65979468

旧開智学校校舎は、擬洋風建築の代表的な学校建築です。明治9年に建築され、国宝に指定されたこの建物は、洋風と和風が融合した不思議なデザインが特徴。正面の車寄せには八角の太鼓楼とアーチの窓、エンジェルが特徴的に飾られています。元号が令和に変わった際に国宝に指定されたこの建物は、文明開化時代の象徴になっているので、ぜひ訪ねてみてください!

スポット名旧開智学校
概要日本最古の校舎の 1 つ。1870 年代の校舎内には教育に関する展示物がある。
住所〒390-0876 長野県松本市開智2丁目4−12
営業時間月曜日: 8時30分~16時30分、火曜日: 8時30分~16時30分、水曜日: 8時30分~16時30分、木曜日: 8時30分~16時30分、金曜日: 8時30分~16時30分、土曜日: 8時30分~16時30分、日曜日: 8時30分~16時30分、
電話番号0263-32-5725
公式サイト公式サイトにアクセスする

#3 古墳時代の前方後方墳「弘法山古墳」

image by iStockphoto

弘法山古墳は、北アルプスを一望できる山頂にあります。

古墳時代の大規模な前方後方墳で、出土品は中山考古博物館に収蔵されていますよ。埋葬者は卑弥呼と同時代の人物で、指導者の変遷を示す重要な遺跡です。また、この古墳の周辺は桜の美しい名所でもあるのがポイント。山の東には「泉小太郎」伝説の記念碑があり、昔の松本平の様子を感じることができるので、併せてチェックしてみてください!

スポット名弘法山古墳
概要桜の名所として有名な丘。ハイキング トレイルやマレットゴルフ コースがある。
住所〒390-0822 長野県松本市並柳2丁目1000番
営業時間月曜日: 8時30分~16時30分、火曜日: 8時30分~16時30分、水曜日: 8時30分~16時30分、木曜日: 8時30分~16時30分、金曜日: 8時30分~16時30分、土曜日: 8時30分~16時30分、日曜日: 8時30分~16時30分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号0263-34-3292
公式サイト公式サイトにアクセスする

#4 風情あふれる「中町通り」

image by iStockphoto

中町通りは、なまこ壁の土蔵が残る商店街で、江戸や明治の大火から保護された歴史的な建築が特徴です。

現代の建物もなまこ壁風に調和しており、松本民芸家具店や飲食店が集まり、幅広い年齢層に楽しみが広がっています。商店街内にはノスタルジックなポンプ式井戸もありますよ。毎週土曜日には、地元農家直売の新鮮野菜の朝市が開催されているので、ぜひ訪ねてみてください!

スポット名中町通り
住所〒390-0811 長野県松本市中央2丁目10 中町通り
営業時間月曜日: 8時30分~16時30分、火曜日: 8時30分~16時30分、水曜日: 8時30分~16時30分、木曜日: 8時30分~16時30分、金曜日: 8時30分~16時30分、土曜日: 8時30分~16時30分、日曜日: 8時30分~16時30分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、

\次のページで「カエル大明神が祀られている「繩手通り」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: