
- まずは定番スポットをチェック!
- #1 見どころ満載の「榛名神社」
- #2 上毛三山の一つ「榛名山」
- #3 高崎のシンボル「白衣大観音」
- #4 数々のだるまが見られる「少林山達磨寺」
- #5 長野業尚によって築かれた「箕輪城跡」
- #6 コスモスが見どころの「上野毛はにわの里公園」
- #7 ユウスゲの群生地として有名な「県立榛名公園」
- #8 古代の歴史と文化を垣間見れる「観音山古墳」
- #9 群馬の文化や歴史に触れられる「群馬県立歴史博物館」
- #10 美しい夜景が見られる「観音山 みはらし台公園」
- 美味しいグルメスポットも見逃せない!
- #11 見学もできる「高崎市場」
- #12 ジューシーなとんかつが食べられる「神田ポンチ軒 高崎店」
- #13 高崎パスタが絶品の「パスタール」
- #14 色々な焼きまんじゅうが食べられる「高崎じまん」
- #15 高崎うどんが美味しい「きのえね」
- 高崎でデートを満喫しよう!
この記事の目次

ライター/内山
美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。
まずは定番スポットをチェック!
ここでは、高崎の定番スポットを10選ご紹介します。高崎には、地元の人々から愛される高崎城跡公園や碓氷川沿いの散策コースなど、特別な思い出を作るのに最適な場所が数多く存在しますよ。どこへ行こうか迷ったら、ぜひ定番スポットをチェックしてください!
#1 見どころ満載の「榛名神社」

image by iStockphoto
榛名神社は榛名山の中腹に位置し、古代の用明天皇の時代に創建されました。
「延喜式神名帳」にも「上野国十二社」の一つとして記載されており、鎮火・開運・五穀豊穣・商売繁盛のご利益があると伝えられています。雨乞いの神社としても知られ、古くから修験者や参拝者を引き寄せてきたのも特徴。本殿・神楽殿・双龍門・神幸殿・随神門などが国の重要文化財に指定され、武田信玄が箕輪城攻略の際に矢を射立てたといわれる矢立杉も国の天然記念物として有名ですよ。ぜひ一度訪ねてみてください!
榛名神社 (上野國六宮)
スポット名 | 榛名神社 (上野國六宮) |
概要 | 榛名川沿いの歴史ある神社。年間を通じてさまざまな祭りが催される。 |
住所 | 〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町849 |
営業時間 | 月曜日: 7時00分~18時00分、火曜日: 7時00分~18時00分、水曜日: 7時00分~18時00分、木曜日: 7時00分~18時00分、金曜日: 7時00分~18時00分、土曜日: 7時00分~18時00分、日曜日: 7時00分~18時00分、 |
電話番号 | 027-374-9050 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#2 上毛三山の一つ「榛名山」

image by iStockphoto
榛名山は、上毛三山の一つであり、高崎市で最も人気のあるアウトドアスポット。一年を通じて美しい景観と豊かな自然を堪能することができ、ハイキングを楽しむこともできますよ。また、榛名山の火山活動によって生まれた標高1100mの榛名湖も見どころスポットです。新鮮な空気を感じながら、榛名湖周辺でリフレッシュしてはいかがでしょうか。
榛名山
スポット名 | 榛名山 |
概要 | 漫画「頭文字 D」に登場した休火山。神社があり、頂上までロープウェイで登れる。 |
住所 | 〒370-3348 群馬県高崎市榛名湖町 榛名山 |
営業時間 | 月曜日: 7時00分~18時00分、火曜日: 7時00分~18時00分、水曜日: 7時00分~18時00分、木曜日: 7時00分~18時00分、金曜日: 7時00分~18時00分、土曜日: 7時00分~18時00分、日曜日: 7時00分~18時00分、 |
#3 高崎のシンボル「白衣大観音」

白衣大観音は、観音山の山頂に立つコンクリート造りの観音像で、高さ41.8m、重さ5,985tです。
1936年に実業家井上保三郎によって建立され、彫刻家森村酉三が原型製作を手がけました。関東八十八ヵ所霊場第一番札所として信仰を集めるスポットで、四季折々の美しい草花が楽しめる市民の憩いの場でもあります。内部は9階建てで、胎内には20体の仏像が安置され、最上階からは高崎市街地や上毛三山・日光連山・秩父連山・八ヶ岳連峰などが一望できますよ。高崎のシンボルとして愛されている白衣大観音をぜひ見てみてください!
高崎白衣大観音
スポット名 | 高崎白衣大観音 |
住所 | 〒370-0864 群馬県高崎市乗附町2710 |
営業時間 | 月曜日: 7時00分~18時00分、火曜日: 7時00分~18時00分、水曜日: 7時00分~18時00分、木曜日: 7時00分~18時00分、金曜日: 7時00分~18時00分、土曜日: 7時00分~18時00分、日曜日: 7時00分~18時00分、 |
電話番号 | 027-322-2269 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#4 数々のだるまが見られる「少林山達磨寺」

image by iStockphoto
少林山達磨寺は観音山丘陵に位置する、禅宗の黄檗宗の寺院です。
達磨大師ゆかりの寺として知られているのが特徴。9代目東獄和尚が開山心越禅師の一筆達磨像をもとに張子だるまの作り方を伝え、縁起だるま発祥の地とされています。境内には様々なだるまを展示する達磨堂や、ブルーノ・タウトが居住した洗心亭がありますよ。また、秋には美しい紅葉の風景も楽しめるので、ぜひチェックしてみてください!
少林山 達磨寺
スポット名 | 少林山 達磨寺 |
概要 | 幸運のだるまのある寺。だるまは色彩の豊かな木製の人形で、幸運のお守りとして使用される。 |
住所 | 〒370-0868 群馬県高崎市鼻高町296 |
営業時間 | 月曜日: 7時00分~18時00分、火曜日: 7時00分~18時00分、水曜日: 7時00分~18時00分、木曜日: 7時00分~18時00分、金曜日: 7時00分~18時00分、土曜日: 7時00分~18時00分、日曜日: 7時00分~18時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 027-322-8800 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
\次のページで「長野業尚によって築かれた「箕輪城跡」」を解説!/