簡単に分かる「アオサギ」と「ゴイサギ」の違い3点!特徴や見分け方も鳥類大好き日本語教師が分かりやすく解説
たしかにパッと見は似ているかもしれないが、よーく見てみると見た目だけでもだいぶ違いがあるぞ。
今回はそんな「アオサギ」と「ゴイサギ」の違いを、幼いころから鳥に親しんできた日本語教師、”むかいひろき”と一緒に解説していきます。
ライター/むかいひろき
ロシアの大学で働く日本語教師。実家の近くに干潟があり、子どものころから水鳥に親しみ、学校でも水鳥について学びながら育ってきた。その経験と学びを活かして、「アオサギ」と「ゴイサギ」の違いを解説していく。
「アオサギ」と「ゴイサギ」ってどんな鳥?
image by iStockphoto
「アオサギ」も「ゴイサギ」も、日本だけでなく世界中に分布し、よく見ることができる珍しくない生物です。ただ、その違いが少しややこしい…という意見があるのも事実ですね。まずは、「アオサギ」と「ゴイサギ」がどんな鳥なのか、その特徴を見ていきましょう。
こちらの記事もおすすめ
簡単でわかりやすい!タンチョウと鶴の違いとは?見分け方や国内の名所も生物系ライターが詳しく解説
「アオサギ」:日本のサギの中で最も大きい!
Dick Mudde – 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン, リンクによる
「アオサギ」はペリカン目サギ科の鳥類で、全長が約84センチ~102センチほどの大型のサギです。実はこの大きさは、日本に分布するサギの中では最も大きいものだそうですね。養殖魚を食い荒らす害鳥の側面もありますが、人間は苦手です。
長いくちばし、長い首、長い脚が特徴で、青灰色の羽を持っています。また、後頭部にある青黒色の長い冠羽(飾り羽)も見た目の大きな特徴と言えるでしょう。
日本では北海道と沖縄以外の地域では一年中その姿を見ることができる「留鳥」であり、北海道では夏の時期に繁殖のためにやってくる「夏鳥」として、九州・沖縄では冬に寒さを逃れるためにやってくる「冬鳥」として分布しています。世界ではアジア・ヨーロッパをはじめ、アフリカなどに広く分布していますね。
\次のページで「「ゴイサギ」:夜行性の小さなサギ!」を解説!/