この記事ではMSゴシックとMSPゴシックの違いについてみていきます。どちらもWordやExcelなどでフォントを設定する際に選択することができるが、どのような違いがあるのかあまりわからないよな。違いはずばり文字の幅のようですが、調べてみるといろいろ違いがあるみたいです。
今回はそんなMSゴシックとMSPゴシックの違いについて、フォントについても確認しつつ、現役エンジニアのライターvnobと一緒に解説していきます。

ライター/vnob

現役のクラウドサーバーのエンジニア。数々の難しい案件を解決している。仕事柄、わからないことがあると調査しないと気が済まない。幅広く雑学を知っている。

MSゴシックとMSPゴシックの違いとは?

image by iStockphoto

WordやExcelやOutlookなどOfficeのアプリケーションでフォント指定をする際に「MSゴシック」と「MSPゴシック」という似たようなものがありますが、文字の幅が違うというのが異なる点なんです。今回は、「MSゴシック」と「MSPゴシック」の違いについて詳しく説明していきたいと思いますので参考にしてくださいね。

\次のページで「フォントとは?」を解説!/

フォントとは?

image by iStockphoto

フォントとは、同じサイズ、同じデザインの文字の集まりである書体のことです。現在では、書体がパソコンなどで利用されることが多くなってきていることからコンピューターの画面に表示したり印刷したりするためにデジタル化した書体のことを指しています。それでは、フォントの特徴について説明してきますね。

フォントの特徴

WordやExcelやOutlookなどOfficeのアプリケーションなどで文字の見た目を変更したい場合にフォントを変更します。「MSゴシック」と「MSPゴシック」の他にも多くのフォントがあり、文字の形や太さ、文字の幅などを変更することができるんです。会社によってはメールを送る際に指定したフォントで送信するように指示されることもありますね。

フォントの文字が付く言葉として文字の大きさを意味する「フォントサイズ」や文字の色を意味する「フォントカラー」などがあり、フォントを文字のことと読み替える場合もあります

一般的なフォントの一覧

フォントについてはたくさん種類がありますので、一般的によく利用するフォントについていくつかご紹介したいと思います。

一般的なフォント一覧
・HGゴシックE
・HG教科書体
・メイリオ
・MeiryoUI
・游ゴシック
・ヒラギノ角ゴシック
・MSP明朝
・MS明朝
・BIZUDゴシック
・BIZUDPゴシック

MSゴシックとは?

image by iStockphoto

「MSゴシック」は、「等幅フォント」とも言われており余白部分を含む1文字の幅が同じ幅でマス目の中に書いたようなフォントです。それでは、「MSゴシック」について詳しく説明していきたいと思います。

MSゴシックの特徴

「MSゴシック」の特徴はひらがなやカタカナなどすべて「全角」で文字幅が決められています。そのため、1文字分の文字幅が等幅であるため、空白を入れたあとの文字の位置を揃えたい場合に文字がずれることがありません。

MSPゴシックとは?

image by iStockphoto

「MSPゴシック」は「プロポーショナルフォント」と言われており、余分な余白はなくそれぞれの文字に文字幅が設定されており表示や印刷をする際は間隔調整されるフォントです。それでは、「MSPゴシック」について詳しく説明していきますね。

MSPゴシックの特徴

「MSPゴシック」は「m」「w」などの文字幅の広い文字と「i」「l」などの文字幅の狭い文字が隣合わせになると文字ごとに間隔が自動調整されるため、表示や印刷時に文字間が間延びしたようにならないという特徴があります。また、文字の間隔が均一に詰まっているため全体のバランスが良く見えるという特徴もありますね。

\次のページで「MSゴシックとMSPゴシックは文字の幅が違う」を解説!/

MSゴシックとMSPゴシックは文字の幅が違う

「MSゴシック」は、「等幅フォント」とも言われており余白部分を含む1文字の幅が同じ幅でマス目の中に書いたようなフォントで、「MSPゴシック」は「プロポーショナルフォント」と言われており、余分な余白はなくそれぞれの文字に文字幅が設定されており表示や印刷をする際は間隔調整されるフォントであるということから、文字の幅に違いがあるということですね。

「MSゴシック」は幅が一定で決まっているためビジネス文書などで利用することが多く、「MSPゴシック」はカジュアルなイメージがあるのでプライベートで利用することが多いですね。

" /> 簡単でわかりやすい!MSゴシックとMSPゴシックの違いとは?フォントについても現役エンジニアが詳しく解説 – Study-Z
雑学

簡単でわかりやすい!MSゴシックとMSPゴシックの違いとは?フォントについても現役エンジニアが詳しく解説

この記事ではMSゴシックとMSPゴシックの違いについてみていきます。どちらもWordやExcelなどでフォントを設定する際に選択することができるが、どのような違いがあるのかあまりわからないよな。違いはずばり文字の幅のようですが、調べてみるといろいろ違いがあるみたいです。
今回はそんなMSゴシックとMSPゴシックの違いについて、フォントについても確認しつつ、現役エンジニアのライターvnobと一緒に解説していきます。

ライター/vnob

現役のクラウドサーバーのエンジニア。数々の難しい案件を解決している。仕事柄、わからないことがあると調査しないと気が済まない。幅広く雑学を知っている。

MSゴシックとMSPゴシックの違いとは?

image by iStockphoto

WordやExcelやOutlookなどOfficeのアプリケーションでフォント指定をする際に「MSゴシック」と「MSPゴシック」という似たようなものがありますが、文字の幅が違うというのが異なる点なんです。今回は、「MSゴシック」と「MSPゴシック」の違いについて詳しく説明していきたいと思いますので参考にしてくださいね。

\次のページで「フォントとは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: